クラシック音楽 ニュース


バックナンバー 2016年5月30日

2016年5月30日

◆2016年度「武満徹作曲賞」第1位はイスラエルのミヒャエル・ゼルテンライクと日本の茂木宏文


 2016年度「武満徹作曲賞」 (審査員:一柳 慧) は、5月29日、東京オペラシティ コンサートホール(川瀬賢太郎指揮東京フィルハーモニー交響楽団)で行われ、イスラエルのミヒャエル・ゼルテンライクと日本の茂木宏文が優勝した。

【受賞者】

   第1位 ミヒャエル・ゼルテンライク(イスラエル)  ARCHETYPE

   第1位 茂木宏文(日本) 不思議な言葉でお話しましょ!

   第2位 パク・ミョンフン(韓国) triple sensibilities

   第2位 中村ありす(日本) Nacres

<受賞者のプロフィール>

   第1位 ミヒャエル・ゼルテンライク(イスラエル)

 1988年6月5日、テルアビブ生まれ。テルアビブ大学卒業。2014年よりジュリアード音楽院修士課程においてマティアス・ピンチャー氏に師事。これまでサルヴァトーレ・マルティラーノ作曲賞(アメリカ・イリノイ州)において最年少で第1位受賞の他、最近では「傑出したオーケストラ作品に贈られる」アーサー・フリードマン賞やフランク・ロバート・アベル室内楽作曲コンクール(アメリカ・ケンタッキー州ルイビル大学)において受賞した。

   第1位 茂木宏文(日本) 

 1988年1月8日、千葉県野田市生まれ。2014年東京音楽大学大学院作曲指揮専攻作曲研究領域修了。現在、東京音楽大学研究員。「Violin Concerto -波の記憶-」で第3回山響作曲賞21を受賞。2015年ヴァレンティノ・ブッキ国際作曲コンクールファイナリスト。2015年度奏楽堂日本歌曲コンクール第22回作曲部門(一般の部)第3位及び畑中良輔賞受賞。

   第2位 パク・ミョンフン(韓国) 

 1980年10月16日、ソウル生まれ。漢陽大学校(ソウル)、ケルン大学の器楽・電子音楽作曲科、、ロベルト・シューマン音楽院(デュッセルドルフ)で学ぶ。国際尹伊桑作曲賞大賞、WDR作曲コンクール(ケルン)、ガウデアムス音楽週間(アムステルダム)で受賞、エリザベート王妃国際コンクールファイナリスト。Ensemble Einsにおいて芸術監督を務め、漢陽大学校において作曲を教えている。

 第2位 中村ありす(日本) 

 1982年6月19日、東京都港区生まれ。2007年東京音楽大学大学院作曲指揮専攻作曲研究領域修了。第2回東京音楽大学学長賞、第82回日本音楽コンクール作曲部門第2位受賞。映像作品「Lost Utopia」では、レッドスティック国際アニメーション映画祭2009レッドバトン賞(実験/音楽部門の最優秀賞)等を受賞。近年の作品には、「Phra-a-phay-ma-nii for Men’s chorus」(2015)などがある。

コメント/トラックバック投稿 »


2016年5月30日

◆平成28年度「奏楽堂日本歌曲コンクール」歌唱部門と作曲部門の本選結果発表


 平成28年度「奏楽堂日本歌曲コンクール」歌唱部門と作曲部門の本選の結果が次の通り発表された。

 「奏楽堂日本歌曲コンクール」は、日本歌曲の普及と創造的発展を目指し、歌唱部門と作曲部門のコンクールを開催している。

【平成28年度「奏楽堂日本歌曲コンクール」 第27回歌唱部門 本選結果】

   第1位 桝 貴志
   第2位 井出壮志朗
   第3位 澤原行正
   奨励賞 田坂蘭子
   奨励賞 加藤菜子
   入 選 齋藤青麗
   入 選 松岡多恵
   入 選 佐藤貴子
   入 選 奥村育子
   入 選 武澤佳絵
   入 選 杉原 藍

【平成28年度「奏楽堂日本歌曲コンクール」 第23回作曲部門 本選結果】

<作曲部門 一般の部>

   第1位 藤川大晃  芦のかりね
   第2位 東 秋幸   私の詩
   第3位 岡田 愛   利根川の岸邊より
   入 選 平木 悟   檸檬をもっていた老人
   入 選 亀井瑠美  薔薇は枯れて

<作曲部門 中田喜直賞の部>

   優秀賞 船橋登美子  レクイエム 夢の星座
   入 選 平木 悟     ふーむの歌
   入 選 山本 修平   たんぽぽ

<作曲部門 畑中良輔賞>

   山本 修平

コメント/トラックバック投稿 »