2015年3月23日
◆ 「日本ショパン ピアノコンクール2015」、第1位は實川 風
「日本ショパン ピアノコンクール2015」の本選行われ、入賞者が次の通り発表された。
第1位:實川 風
第2位:阿見真依子
第3位:加藤大樹
入選:中村優似/原嶋 唯/上原琢矢
奨励賞(河合賞):上原 琢矢
「日本ショパン ピアノコンクール2015」の本選行われ、入賞者が次の通り発表された。
第1位:實川 風
第2位:阿見真依子
第3位:加藤大樹
入選:中村優似/原嶋 唯/上原琢矢
奨励賞(河合賞):上原 琢矢
京都国立博物館と世界文化遺産である姫路城に特設する1,500人規模の野外劇場を舞台において、今年9月、本場イタリアの歌劇場との共同制作によるレオンカヴァッロ作曲のオペラ「道化師」の公演が行われる。
指揮者は、昨年ボローニャ歌劇場フィルハーモニーの日本人として初めて芸術監督に就任した吉田裕史。
同氏は、過去にもボローニャ歌劇場フィルを率いて、京都の清水寺本堂でマルティーニ作曲「ドン・キホーテ」「音楽の先生」(2013年10月)、世界文化遺産である二条城二ノ丸御殿中庭でプッチーニ作曲「蝶々夫人」(2014年9月)の公演を成功させている。
その模様は、国内のみならず海外メディアでも報道され、大きな話題となった。今回の公演もまた、世界中からの注目を集めるものと思われる。
日本モーツァルト協会は、創立60周年記念として「モーツァルト:ピアノ・ソナタ全曲演奏会」を7月4日~5日、軽井沢大賀ホールにおいて開催する。これは3月に東京・サントリーホールで行われた「モーツァルト:交響曲全曲演奏会」に続いて行われるもの。
◇
会場:軽井沢大賀ホール
開催日:第1日=2015年7月4日(土)/第2日=2015年7月5日(日)
ピアノ:仲道郁代/横山幸雄
<第1日:2015年7月4日(土)>
午前11時開演
ピアノ・ソナタ ハ長調 K279(189d) 仲道
ピアノ・ソナタ ヘ長調 K280(189e) 仲道
ピアノ・ソナタ 変ロ長調 K281(189f) 仲道
ピアノ・ソナタ 変ホ長調 K282(189g) 横山
ピアノ・ソナタ ト長調 K283(189h) 横山
ピアノ・ソナタ ニ長調「デュルニッツ」K284(205b) 仲道
午後4時開演
ピアノ・ソナタ ハ長調 K309(284b) 横山
ピアノ・ソナタ ニ長調 K311(284c) 仲道
ピアノ・ソナタ イ短調 K310(300d) 仲道、横山
<第2日:2015年7月5日(日)>
午前11時開演
ピアノ・ソナタ ハ長調 K330(300h) 横山
ピアノ・ソナタ イ長調「トルコ行進曲付き」K331(300i) 仲道
ピアノ・ソナタ ヘ長調 K332(300k) 仲道
ピアノ・ソナタ 変ロ長調 K333(315c) 横山
午後4時時開演
幻想曲 ハ短調 K475 横山
ピアノ・ソナタ ハ短調 K457 横山
ピアノ・ソナタ ヘ長調 K533+K494 仲道
ピアノ・ソナタ ハ長調 K545 仲道
ピアノ・ソナタ ヘ長調 K547a 仲道
ピアノ・ソナタ 変ロ長調 K570 横山
ピアノ・ソナタ ニ長調 K576 横山
<イベント>
2015年7月4日(土)午後7時時~
仲道郁代、横山幸雄、三枝成彰を交え「モーツァルトを語る夜学」(食事付き)
文化庁は、平成26年度(第65回)芸術選奨文部科学大臣賞および同新人賞を発表したが、テノールの福井 敬が音楽部門の大臣賞を受賞した。
贈呈式は、3月18日に都市センターホテル(東京都千代田区)において行われる。
<贈賞理由>
福井敬氏は抜群の歌唱力と演技力によって,日本のオペラ公演の水準を高めるけん引役を果たしてきたテノール歌手である。本年は東京二期会によるヴェルディの「ドン・カルロ」でタイトル・ロールを演じ,際立って充実した歌唱で圧倒。東京フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会ではミハイル・プレトニョフ指揮の下,スクリャービンの交響曲第1番でソリストを務め,壮麗なオーケストラに支えられながら芸術賛美を朗々と歌い上げた。
京都市交響楽団は、2015年6月にチェコのオストラヴァとプルゼニ、ドイツのケルン、オランダのアムステルダム、イタリアのフィレンツェの5都市においてヨーロッパ公演を予定していたが、オストラヴァ公演を中止し、今回のヨーロッパ公演は、4都市で開催することとなったと発表した。
これは、オストラヴァ公演を主催する「ヤナーチェク5月祭」から、深刻な資金難により同楽団の招待をキャンセルしたいとの申し出があったため。
なお、このオストラヴァ公演中止に伴って、プルゼニ公演のソリストを、ワディム・レーピンから三浦文彰に変更した。
第25回出光音楽賞は、周防亮介(ヴァイオリン/19歳)、本條秀慈郎(三味線/30歳)、三浦一馬(バンドネオン/24歳)の3名が受賞した。
ヴァイオリンの周防亮介は、2010年第4回ダヴィッド・オイストラフ国際ヴァイオリンコンクール(モスクワ)で最高位、2011年第9回東京音楽コンクール弦楽部門第1位および聴衆賞受賞、2012年第81回日本音楽コンクール第2位および岩谷賞(聴衆賞)受賞。2014年度ロームミュージックファンデーション奨学生。現在、東京音楽大学1年に特別特待奨学生として在学。
三味線の本條秀慈郎は、2005年第2回東京邦楽コンクール第1位受賞。2006年和・洋楽器でのアンサンブルでは初のコンクールにてグランプリを受賞し(尺八 三味線 チェロの編成)、日本民謡協会賞 読売新聞社賞 薦田奨励賞を併せて受賞。2007第13回熊本全国邦楽コンクールにて三味線部門第1位優秀賞受賞。現在、桐朋学園芸術短期大学非常勤講師。
バンドネオンの三浦一馬は、2006年、平成18年度文化庁新人芸術家国内研修生に選ばれる。その後、アルゼンチンにおいて研鑽を積む。2008年、「第33回国際ピアソラコンクール CAT.M」で日本人初・史上最年少で準優勝を果たす。アルゼンチンで培ったタンゴをベースとした音楽活動を行うと同時に、クラシック他幅広い分野で活動。
イタリアのジェノバで開催された「第54回パガニーニ国際バイオリンコンクール」で、日本の毛利文香(20歳)が2位に入賞した。
毛利文香は、桐朋学園大学ソリストディプロマコースを経て、現在は慶応大文学部2年生。
癌のため演奏活動を休止していたピアニストの中村紘子が、自ら音楽監督を務める「浜松国際ピアノアカデミー」で演奏した。
今後のことは不明。
サイモン・ラトルが2017年9月からロンドン交響楽団の音楽監督に就任することになった。
サイモン・ラトルは、2002年ベルリン・フィルの首席指揮者兼芸術監督に就任したが、今後のベルリン・フィルの首席指揮者兼芸術監督は、5月11日に団員の無記名投票が行われるという。
第26回「五島記念文化賞」として、美術新人賞2名、オペラ新人賞3名の顕彰と5団体のオペラ公演に助成をすることを決定した。
なお、贈呈式は4月16日にセルリアンタワー東急ホテルにて行う。
<五島記念文化賞>
オペラ新人賞:佐藤優子(ソプラノ)
山本康寛(テノール)
荒井 美礼(コレペティトゥア)
オペラ公演助成:日本演奏連盟 「黒塚」(作曲:牧野由多可)/{三人の女達の物語}(作曲:別宮貞雄)
びわ湖ホール 「竹取物語}(作曲:沼尻竜典)
名古屋二期会「宗春」(作曲:中田直宏)
日本オペラ振興会{天守物語」(作曲:水野修孝)
オペラ「双子の星」実行委員会「双子の星」(作曲:高橋 裕)
東急グループは、五島会長の事績を記念するために公益財団法人「五島記念文化財団」を設立し、芸術文化の分野での有能な新人及び地域において創造的で優れた芸術活動を行っている方々の顕彰・助成を行う「五島記念文化賞」を設けている。