クラシック音楽 音楽の泉


バックナンバー 2010年10月07日

2010年10月07日

♭ <珠玉の小品名曲選>8 バッハ:「G線上のアリア」


 バッハ:「G線上のアリア」は、数ある珠玉の小品の中でも名曲中の名曲です。良く伸びるヴァイオリンの物悲しい旋律を聴いていると、宗教的な荘厳な雰囲気が静かに語りかけてくるようにも聴こえます。透明感のある旋律の狭間に、人間味溢れる情緒がそこはかと漂う様は、この世のものとも思われない世界へと我々を誘ってくれます。

 「G線上のアリア」は、バッハ(1685年―1750年)が「管弦楽組曲」第3番のうち、「アリア」の楽章に付けられた愛称。愛称の由来は、ニ長調からハ長調に移調させると、この曲がヴァイオリンのG線のみで演奏可能なことにアウグスト・ウィルヘルミが気づき、ヴァイオリン独奏用に採用したことによるといいます。以後、現在までヴァイオリニストの愛奏曲として演奏されています。

コメント/トラックバック投稿 »


2010年10月07日

♭ <珠玉の小品名曲選>7 アルベニス:「タンゴ」


 アルベニス:タンゴを聴くと、その軽やかなテンポが何とも心地よく、自然に体が動き出してしまうようです。そのメロディーは何回聴いても少しも飽きません。そしてよく聴くと何か哀愁もちょっとない交ぜになっており、その魅力を一層倍増させています。

 イサーク・アルベニス(1860年―1909年)は、スペインの作曲家・ピアニスト。4歳の時にピアノ演奏をするほどの神童ぶりを発揮。ライピツィヒ、ブリュッセルで学びました。ピアノ組曲「イベリア」(全12曲)などの作曲で現在でもその名を残しています。このタンゴは組曲「エスパーニャ」全6曲のうちの第2曲で、アルベニスと言えばこの「タンゴ」が代名詞となっているほど世界中で親しまれている名曲。

コメント/トラックバック投稿 »