クラシック音楽 ニュース


2023年10月27日

◆九州交響楽団、2024年4月から首席指揮者に太田 弦が就任


 九州交響楽団は、2024年に首席指揮者に太田 弦、ミュージック・アドバイザーに篠崎史紀を新たに迎える。小泉和裕が終身名誉音楽監督に就任し、桂冠指揮者の秋山和慶、名誉客演指揮者の小林研一郎の陣容で臨む。

 太田 弦(1994年生まれ)は、札幌市出身。札幌西高校から東京藝術大学に進学し、同大学音楽学部指揮科及び同大学院音楽研究科指揮専攻修士課程を卒業。指揮を尾高忠明、高関健、作曲を二橋潤一に師事。 2015年「東京国際音楽コンクール(指揮)」で、2位及び聴衆賞を受賞。 2019年4月より2022年3月まで大阪交響楽団正指揮者。2022年「渡邉暁雄音楽基金音楽賞」を受賞。2023年4月仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮者に就任。2023年4月より仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮者に就任。2024年4月より九州交響楽団首席指揮者に就任予定。

 篠崎史紀(1963年生まれ)は、福岡県北九州出身。現在、NHK交響楽団の特別コンサートマスターを務める。愛称は“まろ”。1978年常磐高等学校1年の時、第32回「全日本学生音楽コンクール」全国大会高校生の部で第1位。1979年、史上最年少で北九州市民文化賞を受賞した。高校卒業後の1981年、ウィーン市立音楽院に留学。1982年、ウィーン・コンツェルトハウス大ホールにてヨーロッパデビューを飾る。留学中、「ヴィオッティ国際音楽コンクール」室内楽部門で第3位、第20回「ボルドー国際音楽祭」で銀賞を受賞。1984年アメリカのワシントン州で開催されたタコマ国際音楽祭においてアメリカ・デビューを果たす。1988年帰国し、群馬交響楽団のコンサートマスターに就任。1991年、読売日本交響楽団のコンサートマスターを経て、1997年、NHK交響楽団のコンサートマスターに就任。以来N響をリードし、数多くの指揮者、団員からの厚い信頼を得ている。2001年「福岡県文化賞」を受賞。2008年北九州市文化大臣に任命される。2023年からはNHK交響楽団特別コンサートマスターに就任。このほか、篠崎史紀とN響メンバーによる室内合奏団での活動”MAROワールド ”にも取り組んでいる。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年10月26日

◆第92回「日本音楽コンクール」チェロ部門 第1位 北村 陽


 10月25日(水)に行われた第92回「日本音楽コンクール」チェロ部門本選の審査結果は次の通り。

第1位 北村 陽

第2位 柴田 花音

第3位 泉 優志

入選  佐山 裕樹

 本選の模様は、下記の日程で放送予定。

◆NHK-FMラジオ
 11月13日(月)19:30~21:10

◆テレビ放送
 NHK Eテレ ドキュメンタリー
 12月16日(土)15:00~16:00

◆NHK BS「クラシック俱楽部」
 12月18日(月)

 NHK BS 5:00~5:55
 NHK BSプレミアム4K 6:00~6:55

コメント/トラックバック投稿 »



2023年10月10日

◆第13回「国際オーボエコンクール・東京」、アンヘル・ルイス・サンチェス=モレノ(スペイン)が第1位[大賀賞]


 第13回「国際オーボエコンクール・東京」(主催:ソニー音楽財団)の本選が10月9日行われ、スペインのアンヘル・ルイス・サンチェス=モレノが、8年ぶりとなる第1位[大賀賞]を受賞した。

 同コンクールは、28の国と地域より、コンクール史上最多となる231名の応募があり、予備審査の通過者43名が第1次予選(動画審査)に進み、武蔵野市民文化会館で行われた第2次予選では13名出場、本選には6名が進んだ。(第2次予選と本選の模様は、国際オーボエコンクール公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@oboe_2023)でアーカイブ映像の配信を予定。

                       ◇

第1位[大賀賞]:アンヘル・ルイス・サンチェス=モレノ(スペイン)

第2位:ソン・ヒョンジョン(韓国)

第3位:レオニードゥ・スルコフ(ロシア)

入 賞:アレクサンダー・クリメル(ドイツ)
    榎かぐや(日本)
    ハビエル・アヤラ(スペイン)

聴衆賞:アンヘル・ルイス・サンチェス=モレノ(スペイン)

奨励賞:榎かぐや(日本)

コメント/トラックバック投稿 »



2023年10月06日

◆第3回「ヴィクトル・トレチャコフ国際ヴァイオリン・コンクール」、今川こころが第3位入賞


 ロシア中部のクラスノヤルスクで行われた、第3回「ヴィクトル・トレチャコフ国際ヴァイオリン・コンクール」で今川こころが第3位に入賞した。

 同コンクールは、ロシアの著名ヴァイオリニストで指揮者のヴィクトル・トレチャコフが審査委員長を務める国際コンクール。今年はロシア、中国、スロベニア、日本、カナダ、カザフスタンの6か国から22人(16歳から32歳)が出場した。

 今川こころは2023年夏に、モスクワ音楽院を卒業。6月には第17回「チャイコフスキー国際コンクール」にも出場し、現在はモスクワ音楽院の大学院に在籍。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年10月05日

◆札幌交響楽団、2025年4月エリアス・グランディが首席指揮者に就任


 札幌交響楽団は、首席指揮者のマティアス・バーメルトが2024年3月に任期満了をもって首席指揮者を退任し、新たにエリアス・グランディが首席指揮者、下野竜也が首席客演指揮者に就任する。

【札幌交響楽団 新指揮者体制】

  名誉音楽監督:尾高 忠明
  次期首席指揮者:エリアス・グランディ(2025年4月就任)
  友情指揮者:広上 淳一
  正指揮者:川瀬 賢太郎
  首席客演指揮者:下野竜也(2024年4月就任)

 エリアス・グランディ(1980年生まれ)は、ドイツ、ミュンヘン出身。バーゼル、ミュンヘン、ベルリンでチェロを学び、バイエルン放送交響楽団とコーミッシェ・オーパー・ベルリンでチェリストを務めた。2012年よりダルムシュタット歌劇場で常任指揮者としての活動を開始。2015年にハイデルベルク歌劇場の音楽監督に就任し、同年、第7回「ゲオルグ・ショルティ国際指揮者コンクール」最高位(1位なし第2位)。2022/23シーズンは、フランクフルト歌劇場でマスネ「ウェルテル」、エッセン・アールト歌劇場でヴェルディ「仮面舞踏会」、ポートランド・オペラでワーグナー「ローエングリン」とドヴォルザーク「ルサルカ」を指揮。オペラおよびコンサートの双方において情熱的で気迫ある音楽解釈に定評があり、繊細な情感を把握することによる豊かな音楽作り、並外れた正確さと音楽の深みが高く評価されている。現在、ヨーロッパ、アメリカ、アジアの主要オーケストラに客演し、急速に国際的な知名度を獲得している。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年10月05日

◆下野竜也、NHK交響楽団 正指揮者に就任


 NHK交響楽団の正指揮者に下野竜也が就任した。

 下野竜也は、現在、広島交響楽団音楽総監督、広島ウインドオーケストラ音楽監督を務めており、2024年4月には札幌交響楽団首席客演指揮者に就任予定。

 下野竜也の就任により、N響正指揮者は2010年に就任した尾高忠明氏との2名体制となる。2023年12月に伝統の「N響第9」を指揮する。

 指揮の下野竜也(1969年生まれ)は、鹿児島市出身。桐朋学園大学音楽学部附属指揮教室で指揮を学ぶ。イタリアキジアーナ音楽院指揮科のディプロマ取得。1999年文化庁派遣芸術家在外研修員に選ばれ、1年間ウィーン国立音楽大学に留学、その後も2001年6月まで在籍。2001年「ブザンソン国際指揮者コンクール」で優勝。2011年広島市を拠点に活動する吹奏楽団である広島ウインドオーケストラの音楽監督に就任。2017年広島交響楽団音楽総監督就任。2002年第10回渡邉暁雄音楽基金音楽賞、第12回出光音楽賞、2006年第17回新日鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞、2007年第6回齋藤秀雄メモリアル基金賞、2013年第63回芸術選奨文部科学大臣賞、2014年第44回東燃ゼネラル音楽賞奨励賞などを受賞。上野学園大学教授。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年10月05日

◆久石譲、2025年4月から日本センチュリー交響楽団音楽監督に就任


 日本センチュリー交響楽団は、スタジオジブリの映画音楽で知られる作曲家の久石譲が、2025年4月から音楽監督に就任すると発表した。

 久石譲がプロの常設オーケストラの音楽監督に就任するのは初めて。

 作曲・指揮の久石 譲(1950年生まれ)は、長野県出身。国立音楽大学在学中より現代音楽の作曲家として出発。1984年の映画「風の谷のナウシカ」以降、「風立ちぬ」まで宮崎駿監督の10作品の音楽を担当。その他、北野武監督「HANA-BI」、滝田洋二郎監督「おくりびと」、李相日監督「悪人」、山田洋次監督「東京家族」、高畑勲監督「かぐや姫の物語」など国内外の数々の映画音楽を手掛ける。2001年、映画監督として初メガホンをとり「Quartet カルテット」を製作、音楽・共同脚本も手掛け、日本初の音楽映画としてモントリオール映画祭のワールドシネマ部門正式招待作品に選ばれた。演奏活動においては、ピアノソロやオーケストラなど様々なスタイルを披露。近年は指揮者としても活動中。国立音楽大学招聘教授。受賞(章)は、2009年紫綬褒章、2011年第34回日本アカデミー賞 最優秀音楽賞(「悪人」)、2014年第37回日本アカデミー賞 最優秀音楽賞(「風立ちぬ」)、2002年第30回アニー賞 音楽賞(「千と千尋の神隠し」)、2009年第3回アジア・フィルム・アワード 作曲賞(「崖の上のポニョ」)、2014年第16回国際映画音楽批評家協会賞(IFMCA)アニメーション部門ベストオリジナルスコア賞(「風立ちぬ」)など多数。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年9月29日

◆第1回「野島賞」(主催:東京音楽大学)、藤田真央が受賞


 東京音楽大学は、前学長・故野島稔氏の名前を冠した「野島賞」を新たに創設したが、第1回の受賞者として藤田真央(2020年3月卒業)に決定した。

 「野島賞」は、付属高校から大学院に至る同学在学生及び卒業・修了後10年以内の校友のうち、国内外の学術研究または演奏活動において顕著な業績を挙げ、同学の名誉を高めた方の功績を讃えるもの。

 ピアノの藤田真央(1998年生れ)は、東京都出身。小学生の時、「全日本学生音楽コンクール」小学生の部で優勝。この時、審査員を務めた野島稔(1945年―2022年)に後に師事することになる。その後、東京音楽大学で学ぶ。2013年第5回「ロザリオ・マルチアーノ国際ピアノコンクール」日本人初の第1位、併せてワーグナー・ヴェルディ賞を受賞。2015年第1回「若い音楽家のための珠海国際モーツァルトコンクール」ピアノ部門グループBで第1位。2016年第20回「浜松国際ピアノアカデミーコンクール」第1位。2017年第27回「クララ・ハスキル国際ピアノコンクール」第1位、併せて聴衆賞などの3つの特別賞受賞。これは日本人では河村尚子以来、3人目の優勝者。2019年第16回「チャイコフスキー国際コンクール」ピアノ部門第2位。2020年第21回「ホテルオークラ音楽賞」、第30回「出光音楽賞」受賞。2021年スイスのヴェルビエ音楽祭に招かれ、モーツァルトのピアノ・ソナタ全曲を演奏し絶賛を博す。2022年、拠点をベルリンに移す。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年9月13日

◆第72回「ミュンヘン国際音楽コンクール」、ビオラ部門で近衛剛大が第3位


 若手音楽家の登竜門として知られる第72回「ミュンヘン国際音楽コンクール」で、オランダ生まれでアムステルダム在住の近衛剛大(25歳)がビオラ部門で3位に入賞した。

 近衛剛大は、2018年の同コンクールで第3位に入賞。2020年「ヨハネス・ブラームス国際コンクール」では第1位を獲得している。近衛剛大の曽祖父は、指揮者として知られる近衛秀麿、祖父は宮内庁式部職楽部指揮者だった近衛秀健。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年9月11日

◆作曲家の西村 朗が死去(享年69歳)


 作曲家の西村 朗が9月7日、死去した。享年69歳。

 西村 朗は、大阪市城東区出身。大阪府立旭高等学校時代、池内友次郎に師事。東京藝術大学大学院まで矢代秋雄、野田暉行に師事。1980年修了。作風は旋法的な感覚でアジアの伝統音楽や宇宙観に基づく作品で知られた。尚美学園講師などを経て、東京音楽大学大学・大学院教授、東京藝術大学非常勤講師を務めた。

 2003年4月から2009年3月までNHK-FM「現代の音楽」の番組担当を務めたのち、2009年4月から2012年3月の番組終了までNHK教育「N響アワー」の司会を務めた。2015年4月からは再びNHK-FM「現代の音楽」の解説を担当。2000年よりいずみシンフォニエッタ大阪にて音楽監督を、2010年より草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル音楽監督を務めていた。

 1974年「日本音楽コンクール」作曲部門第第1位、1977年 「エリザベート国際音楽コンクール」作曲部門大賞、1988年・1992年・1993年・2008年・2011年・2022年「尾高賞」、2001年「エクソンモービル音楽賞」、2002年第3回「別宮賞」、2005年第36回「サントリー音楽賞」、第47回「毎日芸術賞」、2013年「紫綬褒章」受章、大阪市市民表彰。

コメント/トラックバック投稿 »