クラシック音楽 ニュース


2023年4月29日

◆指揮者の原田慶太楼、米「サー・ゲオルク・ショルティ コンダクター賞」を日本人として初めて受賞


 指揮者の原田慶太楼が、「サー・ゲオルク・ショルティ コンダクター賞」を受賞した。

 この賞は、米ショルティ財団により、アメリカに居住権を持つ若い指揮者の活動を支援する目的で設けられた。

 原田慶太楼は、これまで「同キャリア支援賞」を6回受賞してきたが、この度、トップ賞となる「同コンダクター賞」を日本人として初めて受賞した。

 指揮の原田慶太楼(1985年生まれ)は、東京都品川区出身。2004年イリノイ大学に入学、2006年マーサー大学に入学。2006年メーコン交響楽団のアシスタント・コンダクターに就任。アメリカジョージア州サヴァンナ・フィルハーモニックの音楽&芸術監督、アリゾナ・オペラ団アソシエイト・コンダクター、リッチモンド交響楽団アソシエイト・コンダクター、フェニックス・ユース・シンフォニー音楽監督、ツーソン交響楽団「TSOロック・ザ・FOX」首席客演指揮者、シエラ・ビスタ交響楽団首席客演指揮者などを歴任。2015年シンシナティ交響楽団アソシエイトコンダクター、2017年サヴァンナ・フィルハーモニック音楽&芸術監督、2021年東京交響楽団正指揮者に就任。2022年「渡邉曉雄音楽基金音楽賞」受賞。2022年「齋藤秀雄メモリアル基金賞」受賞。2023年「サー・ゲオルク・ショルティ コンダクター賞」受賞。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年4月13日

◆月刊「レコード芸術」(音楽之友社刊)、2023年7月号(6月20日発売)で休刊


 月刊「レコード芸術」(音楽之友社刊)が、2023年7月号(6月20日発売)をもって休刊となる。

 「レコード芸術」は、クラシック・レコード評論の専門誌として1952年3月に創刊され、70年を超えて、わが国のクラシック音楽ファンに愛読されてきた。

 しかし、近年の当該雑誌を取り巻く大きな状況変化、さらに用紙など原材料費の高騰等の要因により、休刊のやむなきに至ったという。

 毎月のCD評や毎年発表される「レコード・アカデミー賞」は、わが国のクラシック音楽界の礎となってきただけに、その休刊が惜しまれる。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年4月01日

◆第17回「ルービンシュタイン国際コンクール」、黒木雪音が第3位に入賞


 イスラエルのテルアビブで開催された第17回「ルービンシュタイン国際コンクール」で黒木雪音が第3位に入賞した。

 ピアノの黒木雪音は、1998年生まれ。昭和音楽大学器楽学科ピアノ演奏家コースで学ぶ。7歳で東京ニューシティ管弦楽団と共演し、これまでに国内外数多くのオーケストラと共演。またロシア、リトアニア等の音楽祭にも招かれ、数多くのコンサートに出演する。第1回ハノイ国際ピアノコンクール(ベトナム)A部門第1位、及び ベストショパンプレイヤー賞、 第1回国際青少年フェスティバルコンクール(カザフスタン)“アスタナ・ ピアノパッション”ミドル部門 第1位、第15回ショパン国際ピアノコンクール in ASIAコンチェルトB部門金賞、第7回 福田靖子賞選考会 福田靖子賞(第1位)、第10回 バリスドバリョーナス国際青少年ピアノ&バイオリンコンクール(リトアニア)C 部門 グランプリ・全部門総合優勝、第41回ピティナ・ピアノコンペティション G 級金賞、第19回ショパン国際コンクールin ASIAプロフェッショナル部門金賞受賞。 その他に、第11回千葉市芸術新人賞受賞、第9回岩谷時子賞Foundation for Youth受賞。2022年第12回「ダブリン国際ピアノコンクール」第1位。同年「フランツ・リスト国際ピアノコンクール」第1位。2023年第17回「ルービンシュタイン国際コンクール」第3位。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年3月31日

◆第54回(2022年度)サントリー音楽賞、指揮者の井上道義が受賞


 第54回(2022年度)「サントリー音楽賞」は指揮者の井上道義が受賞した。

<贈賞理由>

 2022年は、ショスタコーヴィチ作品において、スペシャリストならではの充実ぶりをみせた。2月に「交響曲第5番」(読売日本交響楽団)、「第15番」(オーケストラ・アンサンブル金沢)、「第1番」(東京フィルハーモニー交響楽団)、3月には「第8番」(名古屋フィルハーモニー交響楽団)、11月に「第10番」(NHK交響楽団)といった具合。鬼気迫るラインナップではないか。さらに藤倉大の新作「Entwine」(読売日本交響楽団、1月)、クセナキスの「ケクロプス」(東京フィルハーモニー交響楽団、2月)、そして伊福部昭の「シンフォニア・タプカーラ」(NHK交響楽団、11月)など、重量級の作品をこなすとともに、オール・プロコフィエフ・プログラム(兵庫芸術文化センター管弦楽団、4月)、偽作をあえて並べて見せた「モーツァルト+」(神奈川フィルハーモニー管弦楽団、5月)など、凝ったプログラミングも冴えわたっており、さらに年末にはNHK交響楽団とのベートーヴェン「交響曲第9番」で、なんともふくよかで、どこか懐かしい音の大伽藍を築いて見せた。これだけ骨のある活動を継続してきた指揮者は他に見当たらない。
 
 指揮の井上道義(1946年生れ)は、東京都出身。桐朋学園大学で指揮を齋藤秀雄に学ぶ。1971年「グィード・カンテッリ指揮者コンクール」優勝。1983年~1988年 新日本フィルハーモニー交響楽団音楽監督。1990年~1998年 京都市交響楽団音楽監督兼常任指揮者。1998年 フランス政府より芸術文化勲章「シェヴァリエ」を受賞。2007年~2018年オーケストラ・アンサンブル金沢ならびに石川県立音楽堂アーティスティック・アドヴァイザー音楽監督。2014年~2017年大阪フィルハーモニー交響楽団首席指揮者。2016年第24回「渡邉暁雄音楽基金」特別賞、「東燃ゼネラル音楽賞」受賞。第54回(2022年度)「サントリー音楽賞」受賞。2024年で引退することを表明している。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年3月31日

◆第32回「出光音楽賞」、亀井 聖矢(ピアノ)、阪田 知樹(ピアノ)、森野 美咲(ソプラノ)が受賞


 第32回「出光音楽賞」は、亀井 聖矢(ピアノ)、阪田 知樹(ピアノ)、森野 美咲(ソプラノ)が受賞した。

 今後、授賞式と受賞者による「出光音楽賞受賞者ガラコンサート」(日時・会場未定)を開催し、その模様はテレビ朝日系「題名のない音楽会」で放送予定。

                     ◇

亀井 聖矢(ピアノ/21歳)

 2001年12月20日、岐阜県岐阜市生まれ。愛知県立明和高等学校音楽科を経て、飛び入学特待生として桐朋学園大学に入学。現在、桐朋学園大学4年在学中(2023年2月現在)。2021、2022年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。2022年度公益財団法人江副記念リクルート財団奨学生。2022年「ロン=ティボー国際コンクール」第1位、併せて「聴衆賞」「評論家賞」の2つの特別賞を受賞。4歳よりピアノを始める。2019年第88回「日本音楽コンクール」ピアノ部門第1位、及び聴衆賞受賞。第43回「ピティナ・ピアノコンペティション」特級グランプリ、及び聴衆賞受賞。2022年「マリア・カナルス・バルセロナ国際音楽演奏コンクール」第3位受賞。「ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール」セミファイナリスト。

阪田 知樹(ピアノ/29歳)

 1993年12月26日、愛知県名古屋市生まれ。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、及び同大学を経て、ハノーファー音楽演劇大学にて学士、修士首席修了、現在同大学院ソリスト課程に在籍。世界的ピアニストを輩出し続ける「コモ湖国際ピアノアカデミー」の最年少生徒として認められて以来、イタリアでも研鑽を積む。パウル・バドゥラ=スコダ氏に10年に亘り師事。作曲を永冨正之、松本日之春の各氏に師事。2021年世界三大音楽コンクールの一つ「エリザベート王妃国際音楽コンクール」ピアノ部門第4位。2016年「フランツ・リスト国際ピアノコンクール(ハンガリー・ブダペスト)」第1位、六つの特別賞。コンクール史上、アジア人男性ピアニスト初優勝の快挙。第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて弱冠19歳で最年少入賞。イヴァン・モラヴェッツ氏より高く評価され「イヴァン・モラヴェッツ賞」、「ピティナ・ピアノコンペティション」特級グランプリ、聴衆賞等五つの特別賞、「クリーヴランド国際ピアノコンクール」にてモーツァルト演奏における特別賞、「キッシンゲン国際ピアノオリンピック」日本人初となる第1位及び聴衆賞。東京クヮルテットメンバー、ブレンターノ弦楽四重奏団との共演など室内楽奏者としても活躍。2017年「横浜文化賞」文化・芸術奨励賞受賞。

森野 美咲(ソプラノ/34歳)

 1988年10月24日、岡山県倉敷市生まれ。ウィーン在住。岡山城東高等学校、東京藝術大学卒業、ウィーン国立音楽大学修士課程首席修了。第27回「ヨハネス・ブラームス国際コンクール」声楽部門にて日本人初優勝、第87回「日本音楽コンクール」声楽部門にて第1位受賞。第56回「ドヴォルザーク国際声楽コンクール」歌曲部門第2位、オペラ部門第3位受賞。これまでにウィーン楽友協会やコンツェルトハウス等で数々のコンサートに出演。2019年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団夏のアカデミー「偽の女庭師」題名役に抜擢、オーストリアツアーを成功させ、プロ野球オールスター戦開幕式にて甲子園球場で国歌独唱を務めた。2021年エットリンゲン音楽祭「こうもり」アデーレ役、ルツェルン劇場にて現代オペラ「Zolle」を好演。2022年バーデン市立劇場「椿姫」題名役でデビューを飾り、ルツェルン劇場にてデュサパン作曲「ペレラ-煙の男-」に女王及びアローロの娘役で一人二役を好演。ロームミュージックファンデーション奨学生、文化庁新進芸術家海外研修制度研修員。「五島記念文化賞」オペラ新人賞、「岡山芸術文化賞」グランプリ、「マルセンスポーツ文化賞」マルセン文化大賞、「山陽新聞奨励賞」、エネルギア文化・スポーツ財団「エネルギア賞」、「福武教育文化賞」受賞。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年3月08日

◆第21回(2022年度)「齋藤秀雄メモリアル基金賞」、 上野通明(チェロ)と沖澤のどか(指揮)が受賞


 第21回(2022年度)「齋藤秀雄メモリアル基金賞」(主催:ソニー音楽財団)は、 チェロ部門が上野通明、指揮部門が沖澤のどかが受賞した。

 チェロの上野通明は、パラグアイ生まれ。5歳よりチェロを始め、幼少期をスペインで過ごす。桐朋学園大学ソリスト・ディプロマ・コース全額免除特待生。2009年、13歳で第6回「若い音楽家のためのチャイコフスキー国際音楽コンクール」において日本人初の優勝。2010年第6回「ルーマニア国際音楽コンクール」第1位(最年少)。2012年第10回「東京音楽コンクール」第2位。2014年第21回「ヨハネス・ブラームス国際コンクール」第1位。2015年秋よりデュッセルドルフ音楽大学に留学。2018年第11回「ルトスワフスキ国際チェロコンクール」第2位。2021年「ジュネーブ国際音楽コンクール」チェロ部門で優勝(この部門で日本人が優勝するのは初めて)。2023年第21回「齋藤秀雄メモリアル基金賞」受賞。現在、ドイツ、ルーマニア、スロヴァキア等ヨーロッパ各地においても活発に演奏活動をしている。

 指揮の沖澤のどか(1987年生まれ)は、青森県三沢市出身。東京藝術大学音楽学部指揮科首席卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。同大学院音楽研究科指揮専攻修士課程修了。2011~2012年、オーケストラ・アンサンブル金沢指揮研究員。2015年、フェリックス・メンデルスゾーン基金の奨学生に選出。2017年、ダニエレ・ガッティとロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団によるマスタークラスに参加。2018年第18回「東京国際音楽コンクール〈指揮〉」にて、女性として初めて第1位及び特別賞、齋藤秀雄賞を受賞。第7回「ジュネス・ミュジカル・ブカレスト国際指揮者コンクール第3位。第1回「ニース・コートダズール・オペラ指揮コンクール」セミファイナリスト。2019年第56回「ブザンソン国際指揮者コンクール」優勝、同時に聴衆賞及びオーケストラ賞受賞。同年、ハンス・アイスラー音楽大学ベルリン修士課程オーケストラ指揮専攻を修了。2020年よりベルリン・フィルのカラヤン・アカデミーの奨学金を受け、キリル・ペトレンコの助手となる。2022年3月には、急病のペトレンコの代役としてベルリン・フィルを指揮した。2023年第21回「齋藤秀雄メモリアル基金賞」受賞。2023年4月より京都市交響楽団の第14代常任指揮者に就任予定。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年3月02日

◆文化庁令和4年度(第73回)「芸術選奨」、児玉 桃と園田隆一郎が受賞


 文化庁の令和4年度(第73回)「芸術選奨」は、児玉 桃と園田隆一郎が受賞した。

                        ◇

大臣賞 ピアニスト 児玉 桃   「メシアン・プロジェクト2022」の成果

 ピアノの児玉 桃は、大阪府出身。13歳の時にパリ音楽院に入学。在学中に「セニガリア国際コンクール」優勝。1987年「エピナール国際ピアノコンクール」優勝。16歳でパリ音楽院を卒業。1991年、19歳の時に「ミュンヘン国際音楽コンクール」で1位なしの第2位。1997年「出光音楽賞」受賞。1999年「第9回テレンス・ジャッド賞」受賞。2002年にトッパンホールで行ったメシアン:「幼子イエスに注ぐ20の眼差し」全曲リサイタルが絶賛された。2003年オクタビアレコードよりCDデビュー。2006年メシアン未発表の作品「ヴァイオリンとピアノのための幻想曲」の世界初演をフランスで果たす。2009年文化庁「芸術選奨新人賞」受賞、「中島健蔵音楽賞」受賞。2012年「佐治敬三賞」受賞。2007年「メシアン国際コンクール」の審査員を務めた。現在パリ在住。

                        ◇

新人賞 指揮者  園田隆一郎 「泥棒かささぎ」ほかの成果

 指揮の園田隆一郎は、東京藝術大学音楽学部指揮科、同大学大学院を修了。その後イタリア、シエナのキジアーナ音楽院にてジャンルイジ・ジェルメッティ氏に師事。2002年より文化庁在外派遣研修員、野村国際文化財団、五島記念文化財団の奨学生としてローマに留学。2004年にシエナ・ロータリークラブ「カルロ・コルシーニ音楽賞」を受賞。2005年第16回「五島記念文化賞」オペラ新人賞を受賞。2017年度第16回「齋藤秀雄メモリアル基金賞」を受賞。2015年4月より藤沢市民オペラ芸術監督。2022年4月よりパシフィックフィルハーモニア東京 指揮者。オペラ、シンフォニー両分野の指揮で活躍する。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年2月21日

◆フランス出身のピアニスト ガブリエル・タッキーノが死去(享年88歳)


 フランス出身のピアニストのガブリエル・タッキーノが死去した。享年88歳。

 タッキーノは、1934年にフランスのカンヌで生まれた。ニース地方音楽院で学んだのち、12歳でパリ国立高等音楽院に入学。1952年プルミエ・プリ(一等賞)を取り卒業すると同時にパリ楽壇にデビューした。

 プーランク唯一の弟子として、師匠プーランクの流れを汲む、古き良きフランス音楽の伝統・解釈を後進に伝えた。

 受賞歴は、1953年「ヴィオッティ国際音楽コンクール」第1位、1955年「ジュネーヴ国際音楽コンクール」1位なしの2位、1956年「アルフレード・カゼッラ国際コンクール」第1位など。

コメント/トラックバック投稿 »



2023年2月04日

◆2022年度第32回「青山音楽賞」の受賞者が決定


 「青山音楽賞」は、青山音楽記念館設立者でもあり、初代館長でもある青山政次の「音楽を愛する若者たちを応援したい」という理念のもと、創設された顕彰事業。世界へと羽ばたくような素晴らしい音楽家の育成支援を目的とし、毎年1月より12月までに青山音楽記念館「バロックザール」で開催された公演の中から選考し、個人または団体へ授与する。

 2022年1月~12月に「バロックザール」で行われた演奏会のうち、「青山音楽賞」にエントリーされた公演の中から次の受賞者選ばれた。

 なお、2022年度第32回「青山音楽賞」授賞式は、2023年3月4日(土)に開催予定。

                        ◇

【「新人賞」(2名)】

山根 風仁(ヒストリカル・チェロ)

  受賞公演:「山根風仁 J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲 全曲 京都公演」2022年7月21日(木)

若尾 圭良(ヴァイオリン)

  受賞公演:「若尾圭良 ヴァイオリンリサイタル ~メニューイン国際コンクール優勝記念 前芸術監督ゴードン・バックを迎えて~」2022年12月2日(金)

                         ◇

【青山賞(2名)】

酒井 健治(作曲)

  受賞公演:「酒井健治 個展2022 – Kenji Sakai meets club MoCo」2022年11月12日(土)

入川 舜(ピアノ)

  受賞公演:「入川 舜 ピアノリサイタル」2022年12月16日(金)

                          ◇

【バロックザール賞(1組)】

長山恵理子&ミハーイ・ベレッツ(デュオ)

  受賞公演:「長山恵理子&ミハーイ・ベレッツ デュオ・リサイタル」2022年11月26日(土)

コメント/トラックバック投稿 »



2023年1月10日

◆作曲家の松平頼暁が死去(享年91歳)


 作曲家の松平頼暁が1月9日、肺炎のため死去した。享年91歳。
 
 東京出身。父は作曲家の松平頼則。東京都立大在学中に独学で作曲を始め、1950年代後半から作品を発表し、日本の現代作曲界をリードする存在となった。同時に生物物理学者として立教大理学部で教え、1996年まで教授を務めた。

 代表作に「マリンバとオーケストラのためのオシレーション」「ピアノとオーケストラのためのレコレクション」など。近年もオペラ「挑発者たち」などの完成に力を注いだ。1998年紫綬褒章。

コメント/トラックバック投稿 »