クラシック音楽 ニュース


バックナンバー 2022年 10月

2022年10月27日

◆「ジュネーブ国際音楽コンクール」作曲部門、中橋祐紀が第2位


 「ジュネーブ国際音楽コンクール」作曲部門で中橋祐紀氏(富山県小矢部市出身、27歳)が第2位に入賞した。

 中橋祐紀氏は、東京芸大大学院を修了し、2020年9月からパリ国立高等音楽院で学んでいる。

コメント/トラックバック投稿 »


2022年10月21日

◆「レナ―タ・デバルディ国際声楽コンクール」、谷口まりやが優勝


 イタリア、サンマリノで開催された「レナ―タ・デバルディ国際声楽コンクール」で、谷口まりやが第1位となった。

 谷口まりやは宮崎市出身。現在はドイツ、ドレスデン在住。鹿児島国際大学国際文化学部音楽学科声楽コースを卒業後、オーストリア国立ザルツブルク・モーツァルテウム大学大学院オペラ科(修士課程)で研鑽を積む。同大学院修了後、ドレスデンザクセン州立歌劇場若手研修生としてソロ契約を結び、現在はドイツを拠点にオペラ歌手として精力的な活動を展開している。

コメント/トラックバック投稿 »


2022年10月21日

◆第16回「ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクール」、前田妃奈が優勝


 ポーランド西部のポズナンで開催された第16回「ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクール」で、前田妃奈が優勝した。

 1935年の第1回開催以来、5年に一度開催されているこのコンクールは、ヴィエニャフスキの生誕100年を記念して創設された。16回目となる今回は2021年からの延期を経ての実施となり、34名が参加。
 
 前田妃奈の優勝は、第8回の漆原啓子以来41年ぶりの快挙。

コメント/トラックバック投稿 »


2022年10月09日

◆作曲家の一柳 慧が死去(享年89歳)


 作曲家の一柳 慧が死去した。享年89歳。

 一柳 慧は、兵庫県神戸市出身。青山学院で学ぶ。若い時から才能を発揮し、ピアノを原智恵子、作曲を平尾貴四男、池内友次郎らに師事。青山学院高等部在学中、1949年から1951年にかけて、「毎日音楽コンクール」作曲部門で3年連続入賞(うち2回は1位)。

 1954年、19歳で渡米し、1957年までニューヨークのジュリアード音楽院で学ぶ。1956年にオノ・ヨーコと結婚(1962年に離婚)。1959年、同地のニュー・スクールでジョン・ケージの講座に参加し、彼の思想に大きく影響を受けたことがきっかけで、図形楽譜や不確定性の音楽を取り入れ、フルクサスなどの前衛芸術活動に参加する。

 1961年に帰国。同年8月に大阪で行われた「二十世紀音楽研究所第4回現代音楽祭」を皮切りに、さまざまな演奏会でケージを代表とするアメリカの前衛音楽および自己の作品を紹介。80年代に入ると尾高賞を4度受賞するなど高い評価を受け、以後、日本を代表する作曲家の一人として活動を続けた。

 80年代からは邦楽器のための作品を毎年のように発表し、1990年には東京インターナショナル・ミュージック・アンサンブルを設立するなど、日本の伝統音楽の発信にも力を注いだ。

 1985年フランス芸術文化勲章受章、1989年毎日芸術賞受賞、1999年紫綬褒章受章、2002年サントリー音楽賞受賞、2005年旭日小綬章受章、2008年文化功労者、2017年日本芸術院賞・恩賜賞受賞、2018年文化勲章受章。

コメント/トラックバック投稿 »


2022年10月05日

◆2022年「リスト ユトレヒト(リスト国際コンクール)」、黒木雪音が優勝


 9月22日から29日にかけて、オランダのユトレヒトで行われた「リスト ユトレヒト 2022」(今回から、名称を「リスト国際コンクール」から「リスト ユトレヒト」へ変更)で、黒木雪音が第1位となった。

       第1位 黒木雪音(日本)
       第2位 Derek Wang(アメリカ)
       第3位&聴衆賞 Yeon-min Park(韓国)

 黒木雪音は、2022年5月、「ダブリン国際ピアノコンクール」でも日本人初となる優勝を果たしている。

コメント/トラックバック投稿 »