2011年4月26日
第42回(2010年度)「サントリー音楽賞」、チェンバロ奏者の渡邊順生氏が受賞
サントリー芸術財団は、わが国の洋楽の発展にもっとも顕著な業績をあげた個人または団体に贈る「サントリー音楽賞」の第42回(2010年度)受賞者を渡邊順生(わたなべ よしお)氏に決定した。
<贈賞理由>
チェンバロ奏者として、フォルテピアノ奏者として、また古楽指揮者としての渡邊順生氏の2010年における活動は、深い思索性と繊細な感受性の結合というかねてからの美質に円熟した説得力を加えたもので、日本の音楽界における質の部分を代表する高みに達していたと思われる。
<略歴>
渡邊順生(わたなべ・よしお) チェンバロ
1950年4月29日、神奈川県・鎌倉生まれ。ピアノを宅孝二、チェンバロを小林道夫らに師事。1973年、一橋大学社会学部卒業と同時にオランダへ留学、アムステルダム音楽院にてチェンバロをグスタフ・レオンハルトに師事。
1977年最高栄誉賞付ソリスト・ディプロマを得て同音楽院を卒業、さらにプリ・デクセランスを受賞した。その後ヨーロッパ各地にて演奏活動を行ない、1980年に帰国。以来、古楽器演奏の啓蒙と普及に努め、精力的な演奏活動を展開し、チェンバロ、フォルテピアノ、クラヴィコード奏者及び指揮者として活躍している。
1984年古楽器のオーケストラ「ザ・バロックバンド」を結成し、モンテヴェルディ、バッハ、ヘンデル、モーツァルト、ベートーヴェンなどの作品を演奏した。
フランス・ブリュッヘン、アンナー・ビルスマ、ジョン・エルウィスをはじめヨーロッパの名手・名歌手たちと多数共演、CDも多数リリースしており、「モーツァルト:フォルテピアノ・デュオ」(ALMレコード)で2006年度レコード・アカデミー賞(器楽曲部門)を受賞した。
また、楽譜の校訂や論文の執筆なども手がけ、2000年秋、東京書籍より大部の著書「チェンバロ・フォルテピアノ」(四六判868頁)を刊行(2009年2月に第3刷刊行)、鍵盤楽器の歴史に関する包括的な研究で注目されると共に、同書に準拠したコンサート・シリーズやCDでも大きな反響を呼んだ。
最近では、横浜における「山手プロムナード・コンサート」で様々な形態の音楽会を企画するなど、啓蒙的な活動にも積極的に取り組んでいる。国立音楽大学、桐朋学園大学、東京音楽大学及び上野学園大学講師。
コメント/トラックバック投稿 »
2011年4月26日
NTTデータと森トラスト、仙台フィルによる復興コンサートを開催
NTTデータ・NTTデータ東北と、森トラストグループは、仙台フィルハーモニー管弦楽団による復興支援活動に賛同し、森トラストの所有する仙台トラストシティ1Fエントランスホールにおいて、2011年5月から6月までの約2ヶ月間、仙台フィルハーモニー管弦楽団による復興コンサートを開催する。
このコンサートは、仙台フィルハーモニー管弦楽団「音楽の力による復興センター」が提唱する「被災地域に音楽を届けることで、災害の犠牲者を鎮魂し、ご家族や生活を失った人々を癒し、地域再生のための灯をともす」ことを目的に仙台フィルハーモニー管弦楽団が行っている無料の演奏会の一環。
なお、同時に「音楽の力による復興センター」が募金活動を行い、集まった募金は仙台フィルハーモニー管弦楽団が被災地域の避難所を訪問し生の演奏を届けるための活動に充てられる。
コンサートの様子はNTTデータの開設する特設サイトを通じて全国へリアルタイムに動画配信される。
仙台フィルハーモニー管弦楽団では、震災の犠牲者を鎮魂し、ご遺族や被災者の方々を癒し、そして復興に向けた希望の灯りをともすため、2011年3月下旬より、活動拠点である仙台市内の路上やショッピングモールにて無料コンサート「復興コンサート『鎮魂、そして希望』」を行っている。
NTTデータ・NTTデータ東北と、「東北応援プロジェクトVol.1『がんばろう東北』」を立ち上げている森トラストグループは、この活動に共感し、仙台フィルハーモニー管弦楽団がより多くの人にこのコンサートを届けることが出来るよう、森トラストが所有しNTTデータ東北がテナントとして入居している仙台トラストシティ1Fエントランスホールを、コンサート会場として提供し、特設サイト上でのリアルタイム配信ならびにアーカイブ配信を行うこととなった。
<コンサート概要>
名称 : 復興コンサート「鎮魂、そして希望」in仙台トラストシティ
主催 : 音楽の力による復興センター/仙台フィルハーモニー管弦楽団
協力 : NTTデータ・NTTデータ東北/森トラストグループ
日程 : 第1回 2011年5月2日(月) 12時30分~13時00分
第2回 2011年5月3日(火) 12時30分~13時00分
第3回 2011年5月4日(水) 12時30分~13時00分
第4回 2011年5月14日(土) 17時00分~18時00分
第5回 2011年5月28日(土) 17時00分~18時00分
会場 : 仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストシティ(1階エントランスホール)
(注)無料コンサート、6回目以降については6月開催にて日程調整中。
コメント/トラックバック投稿 »
2011年4月25日
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2011(東京)、新たな有料公演を発表
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2011(東京)は、既に「復興支援コンサート」として発表してある特別コンサートを、東京国際フォーラムホールCに会場を変更して実施すると発表した。
今回は、東日本大震災の復興支援を目的とし開催するもので、会場内には、東日本大震災の義援金 募金箱を設置するとともに、音楽祭の売上の一部とあわせて、被災地の復興資金として東京都を通じて寄付することになっている。
なお、今回新たに同音楽祭の有料公演プログラムが発表された。ヨーロッパからも100人以上のアーティストたちが来日し、東京国際フォーラムのホールC、ホールD7、G402、G409、よみうりホールにおいて、後期ロマン派の巨匠たちの名曲を90公演行うことになった。新プログラムは4月27日午前10時より、チケットぴあで発売する。
なお、近く、展示ホールキオスク、地上広場キオスク、マスタークラス、講演会のスケジュールなども発表されることになっている。
コメント/トラックバック投稿 »
2011年4月25日
イタリアのテノール歌手のビンチェンツォ・ラ・スコーラ氏が死去
イタリアのテノール歌手のビンチェンツォ・ラ・スコーラ氏が2011年4月15日、滞在先のトルコで心筋梗塞(こうそく)のため死去した。53歳。
スコーラ氏は、1958年、南部シチリア島パレルモ生まれ。1982年、アレッサドロ・ツィリアーノ賞を受賞。1983年年からプロのオペラ歌手として舞台に立った。プッチーニやベルディのオペラ作品を得意とし、国際的に活躍。「ポスト3大テノール」の一人として高く評価されていた。2004年からパルマのヴェルディ・トヌカニーニ学校で後進の指導にも当っていた。
フィレンツェ歌劇場公演やサントリーホールの企画公演、東京都交響楽団との共演などで、しばしば来日し、日本の聴衆にも広く愛されていた。
コメント/トラックバック投稿 »
2011年4月24日
東京フィルハーモニー交響楽団理事長・会長、東京文化会館館長の大賀典雄氏が死去
元ソニーの社長、会長で東京フィルハーモニー交響楽団理事長・会長、東京文化会館館長の大賀典雄氏(81歳)が2011年4月23日死去した。
大賀氏は東京芸術大学の音楽学部を卒業後、ドイツに留学。ミュンヘン国立高等音楽大学にて学んだのちベルリン国立芸術大学に移り、同大学の音楽学部を卒業。ベルリンから帰国後はバリトン歌手として活動した。
1959年、盛田昭夫・井深大氏に誘われソニーに入社し、1982年社長、1995年会長に就任。1989年にカラヤンが死去した際は、側にいた唯一の人であったことで知られる。1990年に60歳の記念として東京フィルを指揮し、以後、世界の著名オーケストラを指揮。自らの退職金で長野県軽井沢町に軽井沢大賀ホールを建設した。藍綬褒章(1988年)、 勲一等瑞宝章(2001年)受章。
コメント/トラックバック投稿 »
2011年4月17日
フィラデルフィア管弦楽団、連邦倒産法第11章の適用を申請
米国五大オーケストラの一つのフィラデルフィア管弦楽団は、2011年4月16日、米経済低迷の中で収入が大きく落ち込んだことから、連邦倒産法第11章の適用を申請することを明らかにした(ウィキペディア)。
フィラデルフィア管弦楽団は、1900年に創設され、1912年に首席指揮者となったレオポルド・ストコフスキーによって、高い水準のオーケストラとして世界的に名が知られるようになった。
以後、ユージン・オーマンディが、1936年から首席指揮者に、さらに1939年からは音楽監督に就任し、42年にわたって同管弦楽団を統率、米国五大オーケストラの一つと言われるまでになった。
2008年からは、シャルル・デュトワが首席指揮者兼芸術顧問に就任し、2012年のシーズンからはヤニック・ネゼ=セガンが音楽監督に就任することが発表されていた。
コメント/トラックバック投稿 »
2011年4月16日
東京国際フォーラムで開催予定であった「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』」が開催中止
東京国際フォーラムで開催予定であった「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭201」(4月28日―5月5日)は、地震による会場の不備、来日アーチストのキャンセルなどで事実上の中止が決まった。代わりに東日本大震災支援コンサートなどが開催される見込み。
東京国際フォーラムではこれまで、東日本大震災の後、施設及び設備の点検を実施し、安全を確認した上で「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽2011」の開催に向け準備を進めてきた。
その後の一連の大きな余震を受けて改めて点検した結果、電気系統に不具合があることが新たに判明。
また、福島第1原子力発電所における事故において国際原子力事象評価尺度がレベル7に引き上げられて以降、出演アーティストたちの来日キャンセルが重なり、予定通りのプログラムを実施することが困難となったもの。
これらの状況から、今年のラ・フォル・ジュルネは内容を変更して開催せざるをえなくなった。すでに販売した公演チケットを購入済の来場予定者には、全て払い戻しする(払い戻し期間:4月25日~5月25日)。
コメント/トラックバック投稿 »
2011年4月13日
ジャパン・アーツ所属アーティストが5月18日に東日本大震災復興支援チャリティコンサート「クラシック・エイド」開催
ジャパン・アーツは、この度の東日本大震災の復興を支援すべく、同社所属アーティストを中心として音楽家の協力のもと、東日本大震災復興支援チャリティコンサート「クラシック・エイド」(2011年5月18日、東京オペラシティ コンサートホール)を開催することとなった。
出演者全員がボランティアで参加し、会場は東京オペラシティ コンサートホールの厚意により特別に協力を得たもの。
募金およびコンサートの収益金は日本赤十字社を通じて全額被災地に寄付を行う。
主催者のジャパン・アーツは「私たちは時代や国境を越えて人々の魂と寄り添うクラシック音楽が、被災された方々の心に届きますように、そして励ましとなりますように鎮魂と復興への祈りをこめて、このコンサート『クラシック・エイド』を実施いたします」と開催の趣旨を述べている。
主催:ジャパン・アーツ
協力: 東京オペラシティコンサートホール
会場:東京オペラシティ コンサートホール
開催日時:2011年5月18日(水) 午後7時
曲目:http://ent-ja.pia.jp/event.do?eventCd=1115252
出演者:(ピアノ)上原彩子、金子三勇士、清水和音、舘野泉、仲道郁代、練木繁夫、三舩優子/(弦楽器)遠藤真理、木嶋真優、木野雅之、小林美恵、千住真理子、滝千春、長谷川陽子/(管楽器)赤坂達三/(オンド・マルトノ)原田節/(声楽)足立さつき、河野克典、坂本朱、佐藤しのぶ、佐藤美枝子、鈴木慶江、錦織健、水口聡、森麻季/(司会)曽我大介 他(出演者は2011年4月13日現在)
料金:チャリティ入場料 ¥3,000 (全席指定)≪会場での募金にご協力ください≫
発売開始:4月17日(日) 10:00a.m.~
ジャパン・アーツぴあコールセンター: (03)5774-3040
インターネットでの購入:http://ent-ja.pia.jp/event.do?eventCd=1115252
東京オペラシティコンサートホールチケットセンター:(03)5353-9999
チケットぴあ:pia.jp/t 0570-02-9999 [Pコード:136-824]
コメント/トラックバック投稿 »
2011年4月10日
第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクールで後藤正孝氏が優勝
オランダのユトレヒトで開かれた第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクールで神奈川県相模原市出身の後藤正孝氏が優勝した。決勝では、リストのピアノ協奏曲第1番などを弾いた。
後藤正孝氏は、1985年、愛知県生まれ。現在神奈川県在住。昭和音楽大学卒業、同大学院修了。
これまでに、2004年ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ受賞、2005年エンニオ・ポリーノ国際ピアノコンクール(イタリア)第1位、2007年第4回中国国際ピアノコンクール(中国)第6位、2008年ヴァル・ティドーネ国際音楽コンクール(イタリア)第5位、2009年浜松国際ピアノコンクールにおいて第4位などの受賞歴がある。
2006年川崎市アゼリア輝賞受賞、2010年愛知県芸術文化選奨文化新人賞受賞。現在、昭和音楽大学附属ピアノアートアカデミーに在籍。
コメント/トラックバック投稿 »
2011年4月02日
ミューザ川崎シンフォニーホールが東日本大震災で被害
ミューザ川崎シンフォニーホール(神奈川県川崎市幸区大宮町131)は、2011年3月11日に発生した東日本大震災で、ホールの天井仕上げ材等が落下する被害が発生した。
現在の状況から、半年程度はホールでの公演開催は不可能となったという。
また、音楽工房(市民交流室)は安全点検を行い施設の安全性は確認しているが、東京電力による計画停電前後の時間は保安上の理由からビル建物内への入場が制限されているため、計画停電にかかる時間帯は休館となる。
ミューザ川崎シンフォニーホールは、2003年に竣工し、神奈川県川崎市が運営する最新のコンサートホールで、海外からも視察が訪れるほど内外の注目を集めていたことで知られる。座席数は1997席(車椅子席10席含む)、最大視距離は約37m、パイプオルガンのパイプ総数は5248本。
コメント/トラックバック投稿 »