クラシック音楽 ニュース


2017年11月02日

◆ピアニストの小山実稚恵、紫綬褒章を受章


 ピアニストの小山実稚恵が平成29年度秋の褒章で紫綬褒章を受章した。

 小山実稚恵(1959年生まれ)は、仙台市出身。東京芸術大学卒、同大学院修了。1982年「チャイコフスキー国際コンクール」第3位(第1位該当なし)、1985年「ショパン国際ピアノコンクール」第4位(女性では最高位)と、二大国際コンクールの両方に入賞した日本人で唯一のピアニスト。2015年「文化庁芸術祭音楽部門優秀賞」受賞、2017年「芸術選奨音楽部門文部科学大臣賞」受賞。

コメント/トラックバック投稿 »



2017年10月26日

◆第86回「日本音楽コンクール」作曲部門本選、久保哲朗が優勝


 10月26日に行われた第86回「日本音楽コンクール」作曲部門本選の結果は以下の通り。

      第1位  久保哲朗

      第2位  向井 航

      第3位  髙木日向子

      第3位  中村匡寿

      入選  小野田健太

      岩谷賞(聴衆賞) 向井 航

コメント/トラックバック投稿 »



2017年10月26日

◆第86回「日本音楽コンクール」ホルン部門、濵地宗が優勝


 10月25日に行われた第86回「日本音楽コンクール」ホルン部門本選の結果は以下の通り。

      第1位 濵地宗
    
      第2位 庄司雄大

      第3位 根本めぐみ

      入選 信末碩才

      入選 栁谷信

      岩谷賞(聴衆賞) 濵地宗

コメント/トラックバック投稿 »



2017年10月25日

◆第86回「日本音楽コンクール」声楽部門、鈴木玲奈が優勝


 10月24日に行われた第86回「日本音楽コンクール」声楽部門本選の結果は次の通り。

      第1位  鈴木玲奈

      第2位  横山和美

      第3位  小林大祐

      入選  迫田美帆

      入選  今井文音

      入選  市川浩平

      岩谷賞(聴衆賞) 横山和美

コメント/トラックバック投稿 »



2017年10月25日

◆第86回「日本音楽コンクール」チェロ部門、香月 麗が優勝


 10月23日に行われた第86回「日本音楽コンクール」チェロ部門本選の結果は次の通り。

      第1位  香月 麗

      第2位  矢部優典

      第3位  藤原秀章

      入選  岩﨑弓夏

      入選  櫃本瑠音

      岩谷賞(聴衆賞) 櫃本瑠音

コメント/トラックバック投稿 »



2017年10月23日

◆第86回「日本音楽コンクール」バイオリン部門、大関万結が優勝


 10月22日に行われた第86回「日本音楽コンクール」バイオリン部門本選の結果は次の通り。

      第1位  大関万結

      第2位  外村理紗

      第3位  岸本萌乃加

      入選  飯守朝子

      岩谷賞(聴衆賞) 大関万結

コメント/トラックバック投稿 »



2017年10月23日

◆第86回「日本音楽コンクール」ピアノ部門、吉見友貴が優勝


 10月21日に行われた第86回「日本音楽コンクール」ピアノ部門本選の結果は下記の通り。

      第1位  吉見友貴

      第2位  鐵 百合奈

      第3位  原嶋  唯

      入選  小井土文哉

      岩谷賞(聴衆賞) 鐵 百合奈

コメント/トラックバック投稿 »



2017年10月19日

◆東京都交響楽団、アラン・ギルバートが首席客演指揮者就任


 東京都交響楽団は、2018年4月1日よりアラン・ギルバートを首席客演指揮者に迎えることを決定した(任期:2018年4月~2021年3月)。

 アラン・ギルバートは、これまでにニューヨーク・フィル音楽監督、ロイヤル・ストックホルム・フィル首席指揮者(現・桂冠指揮者)、NDRエルプフィル(北ドイツ放送響)首席客演指揮者を歴任。また、ベルリン・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ管などヨーロッパの主要オーケストラへ定期的に客演している。2019年9月からは、NDRエルプフィル首席指揮者に就任することが決まっている。

コメント/トラックバック投稿 »



2017年10月07日

◆第37回NHK交響楽団「有馬賞」、NHK交響楽団の第2ヴァイオリン首席奏者、大林修子が受賞


第37回NHK交響楽団「有馬賞」は、NHK交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者の大林修子が受賞した。

大林修子は、1989年のNHK交響楽団入団以来、ヴァイオリン奏者として優れた演奏技術を発揮し、第1ヴァイオリン次席、第2ヴァイオリン次席、首席代行を経て2015年12月から首席を務めている。

コメント/トラックバック投稿 »



2017年9月20日

◆第66回「ミュンヘン国際音楽コンクール」で久末 航が第3位


 ドイツ、ミュンヘンで行われたドイツ公共放送ARD主催の第66回「ミュンヘン国際音楽コンクール」のピアノ部門で、大津市出身の久末 航が第3位に入賞した。また、課題曲の演奏が優れていたとして特別賞も受賞した。

 久末 航は、滋賀県立膳所高を卒業後、現在ドイツのフライブルク音楽大に留学中。

コメント/トラックバック投稿 »