クラシック音楽 ニュース


2015年2月22日

◆4月に「大阪4大オーケストラの響演」開催


 「大阪4大オーケストラの響演」が、4月22日(午後6時30分開演)、フェスティバルホールおいて開催される。

・関西フィルハーモニー管弦楽団(指揮:藤岡幸夫)
  黛敏郎/バレエ音楽「BUGAKU(舞楽)」

・日本センチュリー交響楽団(指揮:飯森範親)
  サン=サーンス/交響曲第3番ハ短調作品78「オルガン付き」

・大阪交響楽団(指揮:外山雄三)
  ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919版)

・大阪フィルハーモニー交響楽団(指揮:井上道義)
  ベートーヴェン/交響曲第7番イ長調作品92

コメント/トラックバック投稿 »



2015年2月22日

◆ヴァイオリンのヒラリー・ハーン、第57回グラミー賞受賞


 ヴァイオリンのヒラリー・ハーンが「27の小品 ヒラリー・ハーン・アンコール」で、第57回グラミー賞「ベスト・チェンバー・ミュージック/スモール・アンサンブル・パフォーマンス」部門を受賞した。

 これは、ヒラリー自身が企画した現代の作曲家と現代の聴衆を繋ぐプロジェクト。

 自身で選んだ作曲家に自ら委嘱した26曲の新作と、多数の応募作から自身で選んだ1曲によるアンコール・ピース集。

コメント/トラックバック投稿 »



2015年2月20日

◆読響、3月にヨーロッパツアーを開催


 読売日本交響楽団は、3月2日~8日、次の通りヨーロッパツアーを開催する。

 また、読響コンサートマスターの日下紗矢子が、日本とドイツの文化交流に大きな貢献があったとして、ドイツ駐在日本大使から「在外公館長表彰」を贈られることになった。

 表彰式は、読響のベルリン公演の2日前、2月27日にベルリンで行われる。

<ベルリン公演>

2015年3月 2日(月) 20:00開演

会場:ベルリン・フィルハーモニー 大ホール

指揮=シルヴァン・カンブルラン

ヴィオラ=ニルス・メンケマイヤー

武満 徹:鳥は星形の庭に降りる
バルトーク:ヴィオラ協奏曲
アイヴズ:答えのない質問
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調作品95「新世界から」

<ワルシャワ公演>

2015年3月 3日(火) 19:00開演

会場:ワルシャワ・フィルハーモニー 大ホール

指揮=シルヴァン・カンブルラン

ヴィオラ=ニルス・メンケマイヤー

武満 徹:鳥は星形の庭に降りる
バルトーク:ヴィオラ協奏曲
アイヴズ:答えのない質問
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調作品95「新世界から」

<ケルン公演>

2015年3月 5日(木) 20:00開演

会場:ケルン・フィルハーモニー 大ホール

指揮=シルヴァン・カンブルラン

ヴィオラ=ニルス・メンケマイヤー

武満 徹:鳥は星形の庭に降りる
バルトーク:ヴィオラ協奏曲
アイヴズ:答えのない質問
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調作品95「新世界から」

<ユトレヒト公演>

2015年3月 7日(土) 20:15開演

会場:ティヴォリ・フレーデンブルフ 大ホール

指揮=シルヴァン・カンブルラン
ピアノ=アンジェラ・ヒューイット
オンド・マルトノ=シンシア・ミラー

酒井 健治:ブルーコンチェルト(読響委嘱作品・世界初演)
メシアン:トゥーランガリラ交響曲

<ブリュッセル公演>

2015年3月 8日(日) 15:00開演

会場:パレ・デ・ボザール

指揮=シルヴァン・カンブルラン

ピアノ=アンジェラ・ヒューイット

オンド・マルトノ=シンシア・ミラー

酒井 健治:ブルーコンチェルト(読響委嘱作品・世界初演)
メシアン:トゥーランガリラ交響曲

コメント/トラックバック投稿 »



2015年2月20日

◆音楽評論家の横溝亮一が死去(享年84歳)


 音楽評論家の横溝亮一が死去した。享年84歳。

 作家の横溝正史の長男として生まれる。東京新聞で音楽担当記者を務めた後、評論家となる。著書に「クラシックの愉しみ」など。

コメント/トラックバック投稿 »



2015年2月18日

◆生誕100年記念「リヒテルに捧ぐⅠ~Ⅳ」演奏会開催


 「東京・春・音楽祭―東京のオペラの森―」は、3月12日(木)~4月12日(日)、東京文化会館などを会場に開催されるが、今年生誕100年を迎える名ピアニストのスビャトスラフ・リヒテルを偲んで、「リヒテルに捧ぐⅠ~Ⅳ」演奏会が行われる。同時にトーク・イベント、フィルム上映会等も開催されることになっている。

 
<リヒテルに捧ぐⅠ ~リヒテルが愛したプーランク&モーツァルト~>

 プーランク自身により初演された「オーバード(朝の歌)」は、彼が抱えた愛や葛藤を表現した作品。晩年のリヒテルはこの曲の再演を切望したが叶わず、長年リヒテルと共演を重ねてきたベルリンスカヤがその想いを受継ぎ、今、蘇らせる。

■日時・会場
3月21日(土・祝)16:00開演(15:30開場)
東京藝術大学奏楽堂(大学構内)

■出演
指揮:ヴァハン・マルディロシアン
ピアノ:リュドミラ・ベルリンスカヤ
ピアノ:アルチュール・アンセル
管弦楽:トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズ
振付・舞踊:ドミトリー・アンティポフ
舞踊:ヤロスラヴァ・ナグマノヴァ

■曲目
モーツァルト:2台ピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第17番 ト長調 K.453
プーランク:ピアノと18の楽器のための舞踊協奏曲 「オーバード」

<リヒテルに捧ぐII ~シューベルト 後期3大ピアノ・ソナタ~>

 リヒテルとのデュオで世界の注目を集め、今もなお本国ロシア、欧州で多くの音楽家から尊敬を集めるレオンスカヤ。リヒテル生誕100年の年に満を持して32年ぶりのソロ・リサイタルが実現。円熟の音楽家が贈る深淵なるシューベルトの世界。

■日時・会場
3月28日(土) 午後6時
東京文化会館 小ホール

■出演
ピアノ:エリーザベト・レオンスカヤ

■曲目
シューベルト:
ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D.958
ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D.959
ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D.960

<リヒテルに捧ぐⅢ ~ 「24の前奏曲」シリーズ vol.1 ショスタコーヴィチ~>  

 20世紀のニコラーエワ、21世紀のメルニコフ―名盤の歴史を書き換えた衝撃の録音から6年。リヒテルの秘蔵っ子から若い巨匠へと成長したメルニコフによるショスタコーヴィチ前奏曲全曲演奏会が再び。

■日時・会場
3月29日(日) 午後3時
東京文化会館 小ホール

■出演
ピアノ:アレクサンドル・メルニコフ

■曲目
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガop.87

<リヒテルに捧ぐⅣ ~ボロディン弦楽四重奏団 with エリーザベト・レオンスカヤ~>

 その生涯で何度も取り組んだシューマンとショスタコーヴィチ。リヒテルと共に活動を続け、数々の名演を残してきたボロディン弦楽四重奏団とレオンスカヤがリヒテルへの深い想いを捧げる一夜。

■日時・会場
4月2日(木) 午後7時
東京文化会館 小ホール

■出演
ボロディン弦楽四重奏団
 
第1ヴァイオリン:ルーべン・アハロニアン
第2ヴァイオリン:セルゲイ・ロモフスキー
ヴィオラ:イゴール・ナイディン
チェロ:ウラディーミル・バルシン

ピアノ:エリーザベト・レオンスカヤ

■曲目
シューベルト:弦楽四重奏曲 第12番 ハ短調 D.703「四重奏断章」
シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 op.44
ショスタコーヴィチ:ピアノ五重奏曲 ト短調 op.57

コメント/トラックバック投稿 »



2015年2月16日

◆東京音楽コンクール、コントラバス(弦楽部門)とテューバ(金管部門)を新設 


 東京音楽コンクールは、第13回(2015年)より、コントラバス(弦楽部門)とテューバ(金管部門)を新設する。

 さらに、参加者の国籍・居住地不問、外国人審査員の参加(第2次予選以降)、音源審査の廃止、本選出場者枠の拡大(4~6名に)などの変更が行われる。

 応募受付期間:2015年5月1日(金)~5月13日(水)(必着・送付受付のみ)

<弦楽部門>
楽器:ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス(新設)
対象:15~30歳
第1次予選:7月4日(土)・5日(日)・8日(水)
第2次予選:8月24日(月)
本選:8月30日(日) 指揮:大井剛史 管弦楽:東京交響楽団

<木管部門>
楽器:フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット
対象:18~30歳
第1次予選:6月29日(月)~7月1日(水)
第2次予選:8月21日(金)
本選:8月26日(水) 指揮:梅田俊明 管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団

<声楽部門>
声種:ソプラノ、メゾ・ソプラノ、アルト、カウンターテナー、テノール、バリトン、バス
対象:20~35歳
第1次予選:7月2日(木)・3日(金)
第2次予選:8月22日(土)
本選:8月28日(金) 指揮:園田隆一郎 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

<会場>
第1次予選・第2次予選:東京文化会館 小ホール
本選:東京文化会館 大ホール

<部門>
第13回より3部門での開催とする。ピアノ、弦楽、声楽部門はそれぞれ3年に2回開催、木管、金管部門はこれまでどおり隔年開催。 第14回はピアノ部門、金管部門(テューバを新設)、声楽部門を開催する。

コメント/トラックバック投稿 »



2015年2月14日

◆「熱狂の日音楽祭2015」のテーマは「PASSION(パシオン) 恋と祈りといのちの音楽」


 「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2015」は、5月2日(土)・3日(日・祝)・4日(月・祝)の会期で、東京国際フォーラム、よみうりホール、大手町・丸の内・有楽町エリアおいて開催されるが、このほど今年のテーマが「PASSION(パシオン) 恋と祈りといのちの音楽」と発表された。

 パシオンとは、魂の奥底からあふれ出る強い感情のこと。PASSIONといえば、私たちはまず「情熱」といった意味合いを思い浮かべるが、この言葉はキリストの受難を題材とした曲のことも指すという。だから、バッハのマタイ受難曲のような作品も、ベートーヴェンの「熱情」も、ともに「パシオン」の範疇に含まれる。

 これまでは特定の作曲家や時代をテーマにしてきたが、今回は「パシオン」という抽象的なテーマになった。

 今回は過去5世紀にわたる音楽の歴史のなかから、祈りのパシオン、恋のパシオン、いのちのパシオンの3つをテーマに、400曲が演奏されることになっている。

 ルネサンスやバロック期の音楽から、ロマン派、現代音楽まで、さらにはそれらのルーツといえる民俗音楽も対象にしている。

 具体的な作曲家や曲名は、モンテヴェルディのマドリガーレ、バッハの受難曲、ベートーヴェンの「熱情」「月光」、ベルリオーズの幻想交響曲、シェーンベルクの「清められた夜」、プーランクの「人間の声」など。

コメント/トラックバック投稿 »



2015年2月11日

◆注目の若き俊英アンドレア・バッティストーニ、4月から東京フィルの首席客演指揮者に就任


 国際的に頭角を現している若き指揮者の一人 アンドレア・バッティストーニ(1987年イタリア・ヴェローナ生まれ)が、2015年4月から東京フィルハーモニー交響楽団の首席客演指揮者に就任する。

 2011年パルマ歌劇場首席客演指揮者、2013年ジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ歌劇場首席客演指揮者に就任するなど、国際的に活動の範囲を拡大している。

 日本でも、東京フィル定期公演として、2013年のレスピーギ「ローマ三部作」、2014年1月のマーラー:交響曲第1番「巨人」など実績を築いてきている。

 2013年のレスピーギ「ローマ三部作」は、レコード芸術誌2月号の「第39回リーダーズ・チョイス~読者が選んだ2014年ベスト・ディスク」において第2位を獲得している。

コメント/トラックバック投稿 »



2015年2月09日

◆第63回「尾高賞」、藤倉 大作曲「Rare Gravity for orchestra(2013)」に決定


 NHK交響楽団の第63回「尾高賞」は、藤倉 大作曲「Rare Gravity for orchestra(2013)」(スイス・ロマンド管弦楽団委嘱)に決定した。

 今回は、国内53の音楽団体、音楽大学等に推薦を依頼し、10団体から15曲の推薦を受けた後、選考委員による慎重審議を行った。

 なお、第63回「尾高賞」授賞作品は、6月23日(火)午後7時から東京オペラシティコンサートホールで開催される「Music Tomorrow 2015」(指揮:パスカル・ロフェ)で演奏されることになっている。

コメント/トラックバック投稿 »



2015年2月09日

◆中村紘子、演奏活動を一時休止


 ピアニストの中村紘子は、初期の大腸癌のため、2月1日から3月1日まで予定されていた演奏活動を休止した。

 今後は経過をみながら、治療期間や演奏活動の再開について検討することにしている。

コメント/トラックバック投稿 »