クラシック音楽 ニュース


バックナンバー 2010年11月11日

2010年11月11日

小山実稚恵が第16回ショパン国際ピアノコンクールの審査員に


 

ピアニストの小山実稚恵は、第16回ショパン国際ピアノコンクールの審査員として参加する。今年はショパン生誕200周年目を迎え、10年10月2日?10月23日の期間盛大に行われることになっている。

 審査員団(出身国とショパンコンクール入賞暦)
  ・アンジェイ・ヤシンスキ(ポーランド)委員長
  ・マルタ・アルヘリッチ(アルゼンチン 第7回優勝)
  ・ウラジミール・アシュケナージ(ロシア 第5回2位)
  ・ダン・タイ・ソン(ベトナム 第10回優勝)
  ・ベラ・ダヴィドヴィチ(ロシア 第4回優勝)
  ・フー・ツォン(中国 第5回3位)
  ・ネルソン・フレイレ(ブラジル)
  ・アダム・ハラシェヴィチ(ポーランド 第5回優勝)
  ・ケビン・ケナー(アメリカ 第12回2位)
  ・小山実稚恵(日本 第11回4位)
  ・ピオトル・パレチニ(ポーランド 第8回3位)
  ・カタジナ・ポポヴァ=ズィドロン(ポーランド)

 特別コンサート
  10年10月1日 – 内田光子リサイタル
  10年10月2日 – マルタ・アルヘリッチ&ネルソン・フレイレ コンサート
  10年10月12日 – 「レクイエム」W.A.モーツアルト(聖十字架教会)
   (演奏)シャンゼリゼ・オーケストラ
   (指揮)フィリップ・ヘレヴェッヘ

 コンクール日程表
  10月2日から7日 – 第1次予選
      9日から13日 – 第2次予選
     14日から16日 – 第3次予選
     18日から20日 – 本選
     21日から23日 – 入賞者コンサート  

                   (小山実稚恵ファンクラブ・ブログより)

コメント/トラックバック投稿 »


2010年11月11日

横山幸雄がショパンのピアノ・ソロ全166曲を1日で弾きギネスに認定 


 

 ピアニストの横山幸雄が1人でショパンのピアノ・ソロ全166曲を1日で弾くコンサートが5月4日(火・祝)に東京オペラシティコンサートホールで開催され、深夜0時30分に全曲目の演奏を無事終了、ギネスワールドレコーズ社より「24時間以内に最も多く作品を弾いたソロ・アーティスト」という新設カテゴリーでギネス記録に認定された。

 これは「TOKYO FM開局40周年×ショパン生誕200年記念」として企画されたもので、午前9時開演の第1部から午後9時過ぎに開演の第4部までという4つのセクションで構成。また横山はすべてを暗譜で弾くという偉業も同時に成し遂げた。(WEBぶらあぼ:10/5/11発表)

コメント/トラックバック投稿 »


2010年11月11日

佐渡裕、来年5月ベルリン・フィルの定期演奏会に出演決定


 

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は10年5月12日、ベルリンで11年5月に開く定期公演に、指揮者の佐渡裕(48)が出演すると発表した。
 
 出演は同月20?22日の3日間で、演目は武満徹の「フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム」とロシア作曲家ショスタコービッチの交響曲第5番。 

 世界最高峰のオーケストラであるベルリン・フィルの演奏会に出演する指揮者は、同楽団芸術監督のサイモン・ラトルをはじめとして世界のスター指揮者ばかりで、日本人指揮者の出演は、近年では小澤征爾以来の快挙。佐渡裕は今回の出演により、世界一流の指揮者としての仲間入りを果たしたと言えそうだ。(ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団:10/5/12発表)

コメント/トラックバック投稿 »


2010年11月11日

ヤマハが開発に19年かけたグランドピアノの最上位モデルを発表


 

ヤマハは、5月11日(火)、東京都新宿区の東京オペラシティコンサートホールにて、コンサートグランドピアノの最上位モデル「The CF Series」の記者発表を行った。同社の梅村社長が「偉大な音楽家とのパートナーシップによる19年間の開発の集大成」と同シリーズを紹介した後、世界的なピアニストの清水和音氏によるCFXの演奏が披露された。

 今回受注を開始する「The CF Series」(CFシリーズ)は、「CFIIIS」の後継機種として「世界最高のピアノ」を目指して世に送り出す、ヤマハのピアノ製造技術の粋を集めたコンサートグランドピアノのフラッグシップモデル。
 
 「CFシリーズ」は、木材・金属・音響など各分野の設計者、生産技術者、調律師、世界各地でアーティストサポートを行なう「ヤマハアーティストサービス」のスタッフなど延べ約40人のメンバーが、19年の歳月をかけて開発にあたってきた。仕様がほぼ固まった08年には、世界各地から招聘したトップピアニスト達による「評価会」を実施し、数々のアドバイスを得て仕様をさらに細部で調整、改良を施して製品化に至った。
 
 「CFシリーズ」のコンセプトは“美が響く力”です。幅広い音色と音楽的な歌声である“美”と、比類ない音の鳴りを表す“力”を両立することで、際立った表現力を実現し、アーティストが真に音楽的な演奏を行うことを可能にするコンサートグランドピアノを目指した。また大規模なコンサートホールにおけるフルオーケストラとの共演による協奏曲の演奏などでも、オーケストラの音圧にしっかりと拮抗できる、堂々とした存在感のある音づくりを行った。
 
 同日夜には、指揮小林研一郎氏、ピアノ清水和音氏、東京フィルハーモニー交響楽団による記念コンサートが開かれ、チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番が演奏された。このピアノのコンセプトである「美と力」 ― 幅広い音色と音楽的な歌声、比類なき音の鳴り ― が存分に披露され、集まった関係者より高い評価を受けた。

 ジャン=マルク・ルイサダ

 「このピアノの音色が醸し出す空気をとても気に入っています。本当に申し分がないピアノで、とても豊かであり繊細。ピアノと旅に出たいと思うとき必要なものをすべて持ちあわせています。この最高の音、素晴らしい!」

 シプリアン・カツァリス

 「非常に豊かな余韻と、力強い低音をあわせ持ったすばらしいピアノだ。とても敏感で、表情豊かなこのピアノを、私は愛してやみません」

 アレキサンダー・コブリン

 「この音色、力強さ、そして弾きやすさ―すべてが素晴らしく、満足できるピアノです。まるでピアノ全体が鳴っているようで、私の感性をいつも揺り動かしてくれます。これからはどんなステージでも、このピアノを弾くことになるでしょう。それがリサイタルであろうが、コンチェルトであろうが、このピアノはすべてをこなしてくれます」

 マリア・ジョアン・ピリス

 「重厚な低音の響き、力強いフォルテッシモ、そしてデリケートで叙情的な旋律まで表現できるピアノです。繊細なタッチをコントロールできるのは大切で、このピアノなら美しい音色を奏でることもできます。それだけではなく、並外れた力強さをこのピアノは持っている」

      (ヤマハ:10/5/11)

コメント/トラックバック投稿 »


2010年11月11日

ソニーが家庭の液晶テレビへ、ベルリン・フィルのコンサート映像を配信開始


 

ソニーは、10年5月6日より、液晶テレビ<ブラビア>や“ブルーレイディスク”製品のネットワークコンテンツ視聴機能「<ブラビア>インターネットビデオ」を通じて、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサート映像の配信をドイツおよび英国において開始する発表した。今後、米国・日本・カナダ、その他の欧州地域にも同様のサービスを順次導入する。

 今回の契約により、ベルリン・フィルが08年と09年に行った公演約60本が、HDの高精細な画質と高音質で迫力あるサウンドで、<ブラビア>および“ブルーレイディスク”製品向けに有料で配信され、対象機器を持つユーザーは、「<ブラビア>インターネットビデオ」を通じて視聴することができる。

 具体的には、「<ブラビア>インターネットビデオ」のコンテンツに、ベルリン・フィルのオンラインサービスである「デジタル・コンサート・ホール」が加わる。コンサート映像は、<ブラビア>や“ブルーレイディスク”製品に直接ストリーム配信され、サービス導入国のユーザーはリモコンを手に、リビングルームや書斎、寝室などの空間で世界的なオーケストラの演奏をゆったりと満喫することが可能となる。またベルリン・フィルは、この提携により、コンサート映像をホームエンタテインメント機器に配信する世界で最初の文化団体となる。

 現在はソニー相談役で、指揮者でもありベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の前終身指揮者・芸術監督であった故ヘルベルト・フォン・カラヤン氏と親交の深かった大賀典雄は、今回の提携について次のように語っている。「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の臨場感あふれるコンサートの模様を、ソニーの液晶テレビ<ブラビア>や“ブルーレイディスク”製品を通じて、ユーザーの家庭で手軽に、そして高画質・高音質で楽しめるということは大変素晴らしいことだと思う」

 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のチェロのソリストでありベルリン・フィルハーモニー財団ボードメンバーのオラフ・マニンガー氏は、今回の提携を世界中の観客を魅了する機会と位置づけ、「ベルリン・フィルのメンバーは、カラヤン氏がソニーと培った協力関係を継続することを大変喜んでいる。人々が好きな時にリモコンでコンサートを視聴できることは非常に画期的なことだと思う」と述べている。(ソニー:10/5/7発表)

コメント/トラックバック投稿 »