2012年10月16日
◆サッシャ・ゲッツェル、神奈川フィルの首席客演指揮者に就任
神奈川フィルハーモニー管弦楽団は2013-2014年シーズンより、ウィーン出身の指揮者サッシャ・ゲッツェルを、2013年4月1日より首席客演指揮者に迎えると発表した。任期は2年。
ゲッツェルは、ヴァイオリン奏者としてウィーン・フィルなどで活躍したのち、指揮者としてデビュー。現在はトルコのボルサン・イスタンブール・フィルの芸術監督・首席指揮者、フィンランドのクオピオ交響楽団の首席指揮者を務めている。
サッシャ・ゲッツェルは、今年2月の第277回定期演奏会ではブラームス交響曲第4番ほかを指揮。また、今年5月にはウィーン・フォルクス・オーパーの日本公演を成功をせ、その高い手腕と幅広いレパートリーで高い評価を得ている。
<サッシャ・ゲッツェルの出演予定>
(1)第295回定期演奏会(首席客演指揮者就任記念)
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲(石田泰尚&山本裕康)
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲、R.シュトラウス/「バラの騎士」組曲
日時:2014年1月25日
会場:横浜みなとみらいホール
(2)演目:第295回定期と同じ
日時:2014年1月26日
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール
コメント/トラックバック投稿 »
2012年10月15日
◆2012年NHK音楽祭、「世界のマエストロ-輝ける音楽界の至宝-」をテーマに開催
10回目となる今年の「NHK音楽祭」は「指揮者」をテーマに取り上げる。圧倒的なカリスマ性と強烈な個性で聴衆を魅了し“巨匠”と呼ばれる世界的な指揮者と一流オーケストラによる演奏会が開催される。
<1>
指揮:クリスティアン・ティーレマン
管弦楽団:ドレスデン国立管弦楽団
日時:2012年10月22日(月) 午後7時
<2>
指揮:ロリン・マゼール
管弦楽団:NHK交響楽団
ピアノ:アリス・紗良・オット
日時:2012年10月29日(月) 午後7時
<3>
指揮:ワレリー・ゲルギエフ
管弦楽団:マリインスキー劇場管弦楽団
ヴァイオリン:レオニダス・カヴァコス
日時:2012年11月15日(木) 午後7時
*なお、奥田佳道氏(音楽評論家)によるプレトークを、各公演午後6時30分~6時45分(予定)に実施。
コメント/トラックバック投稿 »
2012年10月12日
◆第42回東燃ゼネラル音楽賞、舘野 泉と山崎 伸子が受賞
東燃ゼネラルグループは、2012年度東燃ゼネラル音楽賞(旧エクソンモービル音楽賞)の受賞者を次の通り決定した(受賞者にはトロフィーと副賞賞金200万円が贈られる)。
同賞は、これまでエクソンモービル音楽賞であったものを、2012年6月における東燃ゼネラルグループの発足に合わせ、名称を「東燃ゼネラル音楽賞」へ変更した。
なお、11月29日にサントリーホールにおいて行われる贈賞式と記念公演・演奏会へ、100名を抽選で招待することにしている。
<第42回東燃ゼネラル音楽賞 受賞者>
邦楽部門 清元 美治郎(清元 三味線方)
洋楽部門 本賞 舘野 泉 (ピアノ)
洋楽部門 奨励賞 山崎 伸子(チェロ)
コメント/トラックバック投稿 »
2012年10月11日
◆東京交響楽団、第3代音楽監督にジョナサン・ノットが就任
東京交響楽団は、ジョナサン・ノットを第3代音楽監督に迎えると発表した。任期は2014年9月から3年間。1シーズンに4回来日し、計8週間、東京交響楽団を指揮することになっている。
ジョナサン・ノットは、イギリス出身で現在49歳。ケンブリッジ大学で音楽学を専攻したのち、ロイヤル・ノーザン音楽大学で声楽とフルートを学び、後に指揮に転向。フランクフルト歌劇場などでカペルマイスターを務めたのち、2000年からバンベルク交響楽団の首席指揮者を務めている。このほかベルリン・フィル、ウィーン・フィルなど、世界の一流オーケストラを客演指揮し、好評を得ている。
ノットの東京交響楽団デビューは、昨年2011年10月のサントリーホール定期&川崎定期演奏会。ドビュッシー「夜想曲より”シレーヌ”」、シェーンベルク「ピアノ協奏曲作品42(ピアノ:小菅優)」、ラヴェル「ダフニスとクロエ(全曲)」を指揮した。このたった一度の共演が、ノットと東京交響楽団の運命の出会いとなった。
コメント/トラックバック投稿 »
2012年10月08日
◆第10回国際オーボエコンクール・軽井沢、第1位はオリヴィエ・スタンキエーヴィチ
第10回国際オーボエコンクール・軽井沢は、10月7日、長野県の軽井沢大賀ホールにおいて本選が行われ、次の入賞者が決定した。
第1位 (大賀賞) オリヴィエ・スタンキエーヴィチ (フランス/スウェーデン)
トゥールーズ・カピトール管弦楽団首席奏者(フランス)
第2位 金子 亜未 (日本)
札幌交響楽団 首席オーボエ奏者(日本)
第3位 近藤 那々子 (日本)
フランクフルト歌劇場およびムゼウム管弦楽団ソロ・オーボエ奏者(ドイツ)
入賞 Ye-Chang Jung (韓国)
プリモ管弦楽団ソリスト(韓国、ソウル)
Mikhail Zhuravlev (ロシア)
ブダペシュト祝祭管弦楽団:第1 オーボエ奏者に客演
奨励賞 金子 亜未 (日本)
軽井沢町長賞(聴衆賞) 金子 亜未 (日本)
国際オーボエコンクールは、世界でも有数のオーボエ単独の国際コンクールで、1985年より3年毎に開催されている。同コンクールは、オーボエの真価を広めると共に、オーボエ奏者の輩出と育成に努めると共に、日本及び世界への活躍の場を広げ、国際的な視野をもって音楽文化の発展に寄与することを目的として開催しているもの。第7回までは東京において、2006年の第8回からは、長野県の軽井沢大賀ホールにおいて開催されている。
コメント/トラックバック投稿 »
2012年10月05日
◆ノリントン&N響のベートーヴェン「第9」演奏会のチケット、10月8日から販売開始
NHK交響楽団の年末恒例のベートーヴェン「第9」演奏会のチケットが、10月8日(月・祝)から発売される。
今年の指揮者は、ノン・ヴィブラートなど古楽器の奏法を取り入れた「ピュア・トーン」で新鮮な響きをN響から引き出してきたロジャー・ノリントン。ドイツ・オーストリアで活躍する歌手たちとともに、刺激と驚きに満ちた「第9」を聴くことができる。
コメント/トラックバック投稿 »
2012年10月05日
◆第32回NHK交響楽団「有馬賞」、尾高忠明と永峰高志が受賞
第32回NHK交響楽団「有馬賞」は、尾高忠明(NHK交響楽団正指揮者)と永峰高志(NHK交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者)が受賞した。
「有馬賞」は、故・有馬大五郎氏(元同団副理事長)の生前の音楽界への貢献と同団育成の偉業を末永く記念するため、1981年(昭和56年)に設けられ、同団の発展に顕著な功績をおさめた関係者、関係団体、当団の職員を授賞の対象としている。
コメント/トラックバック投稿 »
2012年10月04日
◆新国立劇場、2012年10月~2013年6月の9カ月間で合計10演目のオペラを連続上演
新国立劇場は、開場15周年を記念して、海外からの一流の演奏家を迎え「2012/2013シーズンオペラ」を開催するが、そのトップを切って、10月2日からブリテン作曲の歌劇「ピーター・グライムズ」の公演を行う。2013年6月の最終公演、香月修作曲の歌劇「夜叉ヶ池」まで、全部で10演目のオペラを公演することにしている。
2012年は、新国立劇場15周年、さらに2013年は、ワーグナー、ヴェルディが生誕200年、ブリテンが100周年の記念年に当たり、このため「2012/2013シーズンオペラ」は、これら周年を迎えた作曲家の傑作とスタンダードな名作や人気演目を取り揃えたもの。
2012年10月 ブリテン:歌劇「ピーター・グライムズ」
11月 プッチーニ:歌劇「トスカ」
11月ー12月 ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」
2013年1月-2月 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」
1月ー2月 ドニゼッティ:歌劇「愛の妙薬」
3月 ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
4月 モーツァルト:歌劇「魔笛」
5月ー6月 ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」
6月 モーツァルト:歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」
6月 香月修作:歌劇「夜叉ヶ池」
コメント/トラックバック投稿 »
2012年10月01日
◆第7回武蔵野市国際オルガンコンクール、第1位は福本茉莉
第7回武蔵野市国際オルガンコンクールは、9月29日に本選が行われ、入賞者が以下の通りに決定した。
第1位 福本 茉莉
第2位 長田 真実
第3位 アンゲラ・メッツガー
第4位 野口 利菜
第5位 キム・ヘリム
聴衆賞 アンゲラ・メッツガー
同コンクールは、広くわが国並びに海外の優秀なオルガン演奏家を見いだし、その育成と国際交流の進展に寄与することを目的とし、1988年に第1回が開催され、以後、4年に1回開催されている。
コメント/トラックバック投稿 »