クラシック音楽 ニュース


2012年11月06日

◆米国の現代作曲家エリオット・カーターが死去(享年103歳)


 米国の現代作曲家のエリオット・カーターが、ニューヨークで死去した。享年103歳。

 エリオット・カーターは、ハーバード大学で作曲を学ぶ。以後、75年間にわたり作曲活動を続け、158作品を作曲した。

 初期の作風は、新古典主義的であったが、50代からは現代音楽へと変わり、ヨーロッパに紹介されたのは70代。100歳を超えても現役の作曲家として活動していた。

 弦楽四重奏曲第2番(1960年)と同第3番(1973年)で2度ピュリツァー賞を受賞した。

コメント/トラックバック投稿 »



2012年11月05日

◆ピアニストの木村かをり、旭日小綬章を受章


 ピアニストの木村かをりが、旭日小綬章を受章した。

 木村かをりは、東京芸術大学を経て、パリ国立音楽院に留学。1965年同音楽院を首席で卒業。1967年第1回メシアン現代音楽国際コンクールで第2位に入賞。その後、メシアンならびにイヴォンヌ・ロリオ女史に師事。1976年ACCディスク大賞、第8回(1989年度)中島健蔵音楽賞、1993年第8回京都音楽賞を受賞。

 また、現代音楽でもその音楽性が高く評価され、第50回(1999年度)芸術選奨文部大臣賞、第9回朝日現代音楽賞を受賞。2002年紫綬褒章受章。2003年第34回サントリー音楽賞を受賞。

コメント/トラックバック投稿 »



2012年11月04日

◆第16回東京国際音楽コンクール<指揮者>、田中祐子、マヤ・メーテルスカ(ポーランド) 、 石﨑真弥奈が入選


 第16回東京国際音楽コンクール<指揮者>の本選が11月4日行われ、田中祐子、マヤ・メーテルスカ(ポーランド) 、 石﨑真弥奈が入選した。

 1位:該当者なし

 2位:該当者なし

 3位:該当者なし

 入選:田中祐子(日本)、マヤ・メーテルスカ(ポーランド) 、石﨑真弥奈(日本)

 特別賞・齋藤秀雄賞:マヤ・メーテルスカ(ポーランド)

 聴衆賞:石﨑真弥奈(日本)

 東京国際音楽コンクールは、1966年より実施され、現在は、3年に一度<指揮>部門を実施している。同コンクール<指揮>は、アジアで唯一の指揮者コンクールであり、今回の開催で16回目を数える世界的な指揮者への登竜門。これまで、毎回世界30を超える国、地域からの応募のもと、審査を勝ち超えた数多くの若き音楽家が、世界の楽壇へと飛翔している。

 これまでの入賞者は、尾高忠明、小林研一郎、井上道義、大野和士、広上淳一、飯森範親、下野竜也、川瀬賢太郎など。

コメント/トラックバック投稿 »



2012年11月02日

◆作曲家の細川俊夫、紫綬褒章受章


 作曲家の細川俊夫が紫綬褒章を受章した。

 細川俊夫(1955年生まれ)は、広島市安芸区出身。国立音楽大学に入学。1976年から10年間のドイツ留学。ベルリン芸術大学で学ぶ。その間、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団100周年記念作曲コンクールとヴァレンティーノ・ブッキ国際作曲コンクールで第1位を獲得。

 これまで、尾高賞、中島健蔵音楽賞、ラインガウ音楽賞、デュイスブルク音楽賞、ARD-BMWムジカ・ヴィヴァ賞、サントリー音楽賞、芸術選奨文部科学大臣賞などを授与され、国際的に高い評価を得ている。

 現在、東京音楽大学客員教授、エリザベト音楽大学客員教授。

コメント/トラックバック投稿 »



2012年11月01日

◆第65回全日本合唱コンクール全国大会、中学校部門同声合唱の部の審査結果発表


 第65回全日本合唱コンクール全国大会の中学校部門同声合唱の部が10月28日行われ、審査結果が発表された。

 ★中学校部門同声合唱の部 10月28日(日)鹿児島市民文化ホール

<金賞>
 会津若松市立第四中学校合唱部(福島県)
 清泉女学院中学校音楽部(神奈川県)
 札幌市立陵北中学校合唱部(北海道)
 栄東中学校コーラス部(埼玉県)=文部科学大臣賞
 宇都宮市立陽南中学校合唱部(栃木県)=鹿児島市長賞
 那須塩原市立三島中学校合唱部(栃木県)
 札幌市立真栄中学校合唱部(北海道)=鹿児島市教育委員会賞

<銀賞>
 神戸大学附属中等教育学校中等部コーラス部(兵庫県)
 郡山市立郡山第五中学校合唱部(福島県)
 出雲市立第一中学校合唱部(島根県)
 武庫川女子大学附属中学校コーラス部(兵庫県)
 二本松市立二本松第一中学校合唱部(福島県)
 名古屋市立猪高中学校合唱部(愛知県)

<銅賞>
 大妻中野中学校合唱部(東京都)
 那覇市立仲井真中学校吹奏楽部合唱団(沖縄県)
 名古屋市立桜山中学校コーラス部(愛知県)
 金城学院中学校グリークラブ(愛知県)
 安田学園安田女子中学校合唱部(広島県)
 熊本市立東町中学校合唱部(熊本県)
 丸亀市立東中学校・丸亀市立南中学校合同合唱団(香川県)
 熊本市立帯山中学校合唱部(熊本県)

コメント/トラックバック投稿 »



2012年10月30日

◆指揮者の飯守泰次郎、平成24年度の文化功労者に


 指揮者の飯守泰次郎(72歳)が、平成24年度の文化功労者に選ばれた。

 飯守泰次郎は、旧満州・新京生まれ。 桐朋学園短期大学指揮科卒。アメリカ留学中にミトロプーロス国際指揮者コンクールおよびカラヤン国際指揮者コンクールに入賞。また、ドイツではバイロイト音楽祭の音楽助手を務める。

 日本国内では、読売日本交響楽団指揮者、名古屋フィルハーモニー交響楽団常任指揮者、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団常任指揮者(2012年4月から桂冠名誉指揮者)、関西フィルハーモニー管弦楽団常任指揮者(2011年から桂冠名誉指揮者)などを歴任。さらに、2012年9月から新国立劇場芸術参与、2014年9月から同芸術監督に就任予定。

 これまでの受賞歴は、1973年芸術選奨新人賞、2000年度第32回サントリー音楽賞、2003年度第54回芸術選奨文部科学大臣賞、2004年紫綬褒章、2010年11月旭日小綬章を受け、2008年には大阪市市民表彰を受けた。

コメント/トラックバック投稿 »



2012年10月28日

◆第81回日本音楽コンクールのピアノ部門、第1位は反田恭平と務川慧悟


 第81回日本音楽コンクール(毎日新聞社、NHK共催)のピアノ部門の本選会が10月28日行われ、反田恭平と務川慧悟が優勝した。

    第1位 反田恭平

    第1位 務川慧悟

    第2位 該当者無し

    第3位 江沢茂敏

    入選  吉武 優

    岩谷賞(聴衆賞) 反田恭平

コメント/トラックバック投稿 »



2012年10月28日

◆第65回全日本合唱コンクール全国大会、中学校部門混声合唱の部の審査結果発表


 第65回全日本合唱コンクール全国大会の中学校部門混声合唱の部が10月28日行われ、審査結果が発表された。

 ★中学校部門混声合唱の部 10月28日(日)鹿児島市民文化ホール

 <金賞>

  熊本大学教育学部附属中学校コーラス部(熊本県)
  三重大学教育学部附属中学校音楽部(三重県)
  郡山市立郡山第二中学校合唱部(福島県)=文部科学大臣賞
  府中市立府中第四中学校合唱部(東京都)
  郡山市立郡山第五中学校混声合唱団(福島県)=鹿児島市教育委員会賞
  福島市立福島第一中学校合唱部(福島県)
  横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校合唱団(神奈川県)=鹿児島市長賞

 <銀賞>

  春日部市立豊春中学校混声合唱団(埼玉県)
  札幌市立北陽中学校合唱部(北海道)
  仙台市立第一中学校合唱団(宮城県)
  横浜市立緑が丘中学校合唱部(神奈川県)
  島根大学教育学部附属中学校コーラス部(島根県)
  大分大学教育福祉科学部附属中学校合唱部(大分県)
  大垣市立興文中学校合唱部(岐阜県)
  つくば市立竹園東中学校混声合唱団(茨城県)

 <銅賞>

  愛媛大学教育学部附属中学校コーラス部(愛媛県)
  東大阪市立孔舎衙中学校合唱部(大阪府)
  姫路市立広嶺中学校コーラス部(兵庫県)
  西条市立西条北中学校合唱部(愛媛県)

 <カワイ奨励賞> 

  横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校合唱団(神奈川県)

コメント/トラックバック投稿 »



2012年10月27日

◆第65回全日本合唱コンクール全国大会、高等学校部門の審査結果発表


 第65回全日本合唱コンクール全国大会の高等学校部門が10月27日行われ審査結果が発表された。

 ★高等学校部門Bグループ  10月27日(土) 鹿児島市民文化ホール

 <金賞>

  聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校合唱部(愛知県)
  福島県立会津高等学校合唱団(福島県)
  福島県立安積高等学校合唱団(福島県)
  千葉県立幕張総合高等学校合唱団(千葉県)=鹿児島県知事賞
  福島県立安積黎明高等学校合唱団(福島県)=鹿児島県教育委員会賞
  北海道札幌旭丘高等学校合唱部(北海道)=文部科学大臣賞

 <銀賞>

  埼玉県立浦和第一女子高等学校音楽部(埼玉県)
  愛知県立岡崎高等学校コーラス部(愛知県)
  福島県立郡山高等学校合唱団(福島県)
  石川県立金沢二水高等学校合唱部(石川県)
  埼玉県立松山女子高等学校音楽部(埼玉県)
  熊本県立第一高等学校合唱団(熊本県)
  福島県立橘高等学校合唱団(福島県)
  香川県立坂出高等学校合唱部(香川県)
  山口県立萩高等学校合唱部(山口県)

<銅賞>

  宮崎学園高等学校混声合唱団(宮崎県)
  武庫川女子大学附属高等学校コーラス部(兵庫県)
  大妻中野高等学校合唱部(東京都)
  兵庫県立長田高等学校音楽部(兵庫県)
  岡山県立岡山城東高等学校合唱部(岡山県)
  高松第一高等学校合唱部(香川県)

 ★高等学校部門Aグループ  10月27日(土) 鹿児島市民文化ホール

 <金賞>

  岩手県立不来方高等学校音楽部(岩手県)=鹿児島県知事賞
  宮崎学園高等学校女声合唱団(宮崎県)
  北海道帯広三条高等学校合唱部(北海道)=文部科学大臣賞
  日本女子大学附属高等学校コーラスクラブ(神奈川県)
  清泉女学院高等学校音楽部(神奈川県)=鹿児島県教育委員会賞

 <銀賞>

  愛知高等学校合唱部(愛知県)
  杉並学院高等学校合唱部(東京都)
  純心女子高等学校音楽部(長崎県)
  埼玉県立松伏高等学校合唱部(埼玉県)
  敬和学園高等学校混声合唱部(新潟県)
  高知学芸高等学校コーラス部(高知県)

 <銅賞>

  関西学院高等部グリークラブ(兵庫県)
  佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部(佐賀県)
  出雲北陵高等学校合唱部(島根県)

コメント/トラックバック投稿 »



2012年10月27日

◆第81回日本音楽コンクールのバイオリン部門、第1位は会田莉凡


 第81回日本音楽コンクール(毎日新聞社、NHK共催)のバイオリン部門の本選会が10月27日行われ、会田莉凡が優勝した。

    第1位 会田莉凡

    第2位 周防亮介

    第3位 坪井夏美

    入選  宮川奈々

    入選  大江 馨

コメント/トラックバック投稿 »