クラシック音楽 新譜CD情報


バックナンバー 2020年 2月

2020年2月27日

★野平一郎のバッハ録音第5弾 バッハ:パルティータ全6曲


一郎野平

バッハ:パルティータ全6曲

       第1番~第6番

ピアノ:野平一郎

CD:ナミレコード WWCC-7917~8

録音:2019年9月13日、浜離宮朝日ホール(ライヴ録音)

 ピアノの野平一郎(1953年生れ)は、東京都出身。東京藝術大学作曲科卒業。同大学修士課程を終了後、フランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院に学ぶ。古典から現代まで幅広いレパートリーを得意としている。作曲家としてもフランス文化庁をはじめ委嘱を含む多くの作品がある。2007年、バッハ「平均率クラヴィア曲集」のピアノ、チェンバロ、オルガンを使う全曲録音を行った。1995年「中島健蔵音楽賞」、1996年/2013年「尾高賞」、1996年「芸術選奨文部大臣新人賞」、1996年「京都音楽賞実践部門賞」、2004年「サントリー音楽賞」、2005年「芸術選奨文部大臣賞」を受賞。さらに2012年「紫綬褒章」、2019年「日本芸術院賞」を受賞した。

コメント/トラックバック投稿 »


2020年2月24日

★花房晴美・真美姉妹による”フランス・ピアノデュオ作品集”


花房晴美

ドビュッシー:「小組曲」
フォーレ:「ドリー」
ドビュッシー:「牧神の午後への前奏曲」(2台ピアノ版)
       「自と黒で」(2台ピアノ版)
デュティユー:「響の形」
プティ:「悪魔のデュエット」
ドビュッシー(ラヴェル編):管弦楽曲「夜想曲」より(2台ピアノ版)

ピアノ:花房晴美(第1ピアノ)/花房真美(第2ピアノ)

収録:2018年11月15日、東京文化会館小ホール

CD:日本アコースティックレコーズ NARD-5071

 ピアノの花房晴美は、桐朋学園高校を首席で卒業後、フランス政府給費留学生として渡仏。パリ国立音楽院で学ぶ。「モンツァ国際コンクール」第2位入賞、「ヴィオッティ国際コンクール」第3位(1位なし)入賞、「エリーザベト王妃国際コンクール」入賞ならびに新作課題曲(協奏曲)に対する作曲家賞受賞。第5回「シフラ国際コンクール」第2位(1位なし)入賞、同時に聴衆が選ぶ最も気に入ったピアニストにも選ばれた。ボルドー音楽祭では「金メダル」受賞。

 ピアノの花房真美は、国立音楽大学を経て、同大学院修士課程修了。1982年草月ホールのリサイタルを皮切りに数多くの演奏会に出演。また、多くのコンクールの審査員を務めるなど幅広い活動を行っている。1992年から実姉花房晴美と「花房シスターズ・ピアノデュオ」の本格的な活動をスタートさせ、全国で数多くのデュオの演奏会を行う。昭和音楽大学、同大学院、同短期大学部講師。

コメント/トラックバック投稿 »


2020年2月20日

★白い椿のアンサンブル「椿三重奏団」のメンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番/ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番ほか


椿三重奏団

メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番
ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番
     :ハンガリー舞曲第6番
     :ワルツ第15番
モンティ:チャルダーシュ

ピアノ三重奏:椿三重奏団

        高橋 多佳子(ピアノ)
        礒 絵里子(ヴァイオリン)
        新倉 瞳(チェロ)

録音:2019年5月22-24日、千葉県、浦安音楽ホール

CD:アールアンフィニ(ソニーミュージック/ミューズ) MECO-1057(SACD Hybrid)

 このCDは、薫り立つ白い椿のアンサンブル「椿三重奏団」デビュー盤。2019年に命名されたこのトリオは、結成に至るまでに実に10年以上に渡る共演を積み重ねてきた。

 ピアノの高橋多佳子は、1988年桐朋学園大学音楽学部卒業後、国立ワルシャワ・ショパン音楽院大学院研究科に留学し、1991年最優秀で修了。1989年「ポルトガル・ポルト市国際音楽コンクール」第2位および現代音楽最優秀演奏賞を受賞した後、1990年第12回「ショパン国際ピアノコンクール」で第5位に入賞し一躍脚光を浴びる。1990年「ラジヴィーウ国際ピアノコンクール」第1位、1996年第22回「日本ショパン協会賞」受賞などの受賞歴を持つ。

 ヴァイオリンの礒 絵里子は、江藤俊哉氏に師事し桐朋学園大学卒業後、その才能を高く評価したI.オイストラフ氏に招かれ、文化庁芸術家在外派遣研修員としてブリュッセル王立音楽院に留学し、修士課程大賞を受賞し首席修了。「マリア・カナルス国際コンクール」第3位、「ノボシビルスク国際バイオリンコンクール」第3位、日本音楽コンク―ル等内外のコンクールに多数入賞を果たす。FMヨコハマ(毎週日曜日朝7:43~)でパーソナリティを務めている。洗足学園音楽大学講師。

 チェロの新倉 瞳は、ドイツ・デュッセルドルフ在住の8歳のときからチェロを始め、11歳で帰国し、桐朋女子高等学校音楽科卒業。2006年8月デビューアルバム「鳥の歌」をリリース。同年12月紀尾井ホールにてデビューリサイタルを行う。2008年桐朋学園大学音楽学部を首席で卒業。2009年第5回「ルーマニア国際音楽コンクール」室内楽部門第1位。2010年3月桐朋学園大学の研究生を終了。同年9月よりスイスのバーゼル音楽院に留学。

コメント/トラックバック投稿 »


2020年2月17日

★サクソフォン:上野耕平のアドルフに告ぐⅡ


上野耕平

逢坂裕:ソプラノサクソフォンとピアノのためのソナタ エクスタシス (世界初録音)
フェルナンド・デュクリュック:ソナタ 嬰ハ調
アンリ・トマジ:バラード
フランク・マルタン:バラード
藤倉 大:ブエノ ウエノ (世界初録音)

サクソフォン:上野耕平

ピアノ:山中惇史

和太鼓:林 英哲

CD:日本コロムビア COCQ-85478

 サクソフォンの上野耕平(1992年生まれ)は、茨城県東海村出身。東京藝術大学器楽科に入学。第28回「日本管打楽器コンクール」サクソフォン部門において、第1位(史上最年少)ならびに特別大賞(内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞、東京都知事賞)を受賞。2014年第6回「アドルフ・サックス国際コンクール」(ベルギー・ディナン)において、第2位を受賞。2014年「アドルフに告ぐ」(日本コロムビア)でCDデビュー。「The Rev Saxophone Quartet」および「ぱんだウインドオーケストラ」でコンサートマスターを務めている。

コメント/トラックバック投稿 »


2020年2月13日

★デュオROSCO(甲斐史子&大須賀かおり)による「アイヴズヴァイオリン・ソナタ全集」


甲斐史子

アイヴズ:ヴァイオリンとピアノのための4つのソナタ ソナタ

       第1番/第2番/第3番/第4番「野外伝道集会の子供の日」

演奏:デュオROSCO

        ヴァイオリン:甲斐史子

      ピアノ:大須賀かおり

CD:ALM RECORDS ALCD7248

 ヴァイオリンの甲斐史子は、桐朋学園音楽大学卒業、同大学研究科修了。第3回「江藤俊哉ヴァイオリンコンクール」第1位入賞。2001年8月、デュオ “ROSCO” を結成。デュオROSCOとして、現代音楽演奏コンクール〈競楽V〉第1位入賞、第12回「朝日現代音楽賞」受賞、2003年度「青山バロックザール賞」受賞。ドイツ・ダルムシュタットにて、「クライニヒシュタイナー賞」受賞。アンサンブル・ノマドメンバーとして、第2回「佐治敬三賞」受賞。クラシックからジャズ、ポピュラー、現代音楽に至るまで多彩なレパートリーを持ち、国内外の音楽祭、コンサートシリーズなどで公演。作品の魅力を引き出すダイナミックな演奏が高い評価を受けている。東京芸術大非常勤講師。

ピアノの大須賀 かおりは、桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒、同大学アンサンブルディプロマコース修了。第9回「日本室内楽コンクール」第2位。第5回「現代音楽演奏コンクール」競楽V優勝、第12回「朝日現代音楽賞」受賞、2003年度「青山バロックザール賞」受賞。ソロ、室内楽をはじめ多くの作曲家の作品初演やCD録音に携わり、これまでの初演作品数は300曲を超える。ジパングレーベルより4枚のアルバムと楽譜集をリリース。日本・フィンランド新音楽協会、日仏現代音楽協会会員。桐朋学園芸術短期大学、東京成徳短期大学、弥栄高校芸術科非常勤講師。

コメント/トラックバック投稿 »


2020年2月10日

★“川久保賜紀・遠藤真理・三浦友理枝トリオ”のショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番/第2番他


トリオ川久保

ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番 ハ短調 作品8
          ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 作品67
          2つのヴァイオリンとピアノのための5つの小品

ヴァイオリン:川久保賜紀
チェロ:遠藤真理
ピアノ:三浦友理枝

CD:エイベックス・クラシックス AVCLー84101

 ヴァイオリンの川久保賜紀は、アメリカ、ロサンゼルス生まれ。ロサンゼルスのコルボーン音楽院で学ぶ。その後、ジュリアード音楽院で学ぶ。1995年、16歳の時リューベック音楽院に留学しブロンに師事。ブロンがケルン音楽大学に移るとともに同大学に移る。1997年「エヴリー・フィッシャー賞」を受賞。2001年第6回「パブロ・サラサーテ国際ヴァイオリン・コンクール」第1位、2002年第12回「チャイコフスキー国際コンクール」最高位(第1位なしの第2位)。2004年「出光音楽賞」受賞。桐朋学園大学院大学(富山校)教授。

 チェロの遠藤真理は、神奈川県横浜市出身。2005年東京芸術大学を首席で卒業。2005年オーストリアのザルツブルク・モーツァルテウム大学に留学し、2007年マギスター課程を最高点で卒業。2003年第72回「日本音楽コンクール」第1位および徳永賞。2006年第58回「プラハの春国際音楽コンクール」第3位。2008年「エンリコ・マイナルディ国際コンクール」第2位。2009年第8回「齋藤秀雄メモリアル基金賞」受賞。ソリストとして活動しながら、2017年4月より読売日本交響楽団のソロ・チェロ奏者に就任。

 ピアノの三浦友理枝は、東京都大田区出身。2000年フェリス女学院高等学校卒業後、渡英。2005年英王立音楽院大学課程を首席で卒業。1995年第3回「 ゲッティンゲン国際ショパンコンクール」 第1位。1999年第3回「マリエンバート国際ショパンコンクール」 第1位( 最年少での受賞)。2001年第47回「 マリア・カナルス・バルセロナ国際音楽演奏コンクール」ピアノ部門第1位(最年少ファイナリスト賞)。2006年第15回「リーズ国際ピアノ・コンクール」特別賞受賞。2016年第26回「新日鉄住金音楽賞」フレッシュアーティスト賞受賞。

コメント/トラックバック投稿 »


2020年2月06日

★若き巨匠 イゴール・レヴィットのベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集


イゴール・レヴィット2

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第1番~第32番

ピアノ:イゴール・レヴィット

 CD:ソニーミュージックジャパン SICC-30533 ~41

 ピアノのイゴール・レヴィット(1987年生まれ)は、ロシア、ニジニーノヴゴロド出身。8歳のときに家族と共にドイツ移住。ハノーファー音楽演劇メディア大学で学ぶ。2005年「アルトゥール・ルービンシュタイン・コンクール」に最年少で参加し、銀メダル及び最優秀室内楽演奏賞、観客賞、最優秀現代音楽演奏賞を受賞。さらに2014年の「BBCミュージック・マガジン新人賞」、同年「ロイヤル・フィルハーモニック協会ヤング・アーティスト賞」、2016年グラモフォン・クラシック・ミュージック・アワードで「レコーディング・オブ・ザ・イヤー」と「器楽賞」、2018年「ギルモア・アーティスト賞」、同年「ロイヤル・フィルハーモニック協会年間最優秀器楽者賞」を受賞した。

コメント/トラックバック投稿 »


2020年2月03日

★佐渡 裕指揮トーンキュンストラ―管弦楽団のマーラー:交響曲第2番「復活」


佐渡裕
マーラー:交響曲第2番「復活」

ソプラノ:ダニエラ・ファリー
メゾソプラノ:エリーザベト・クールマン

合唱:スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団

指揮:佐渡 裕

管弦楽:トーンキュンストラ―管弦楽団

録音:2019年5月15日~22日、ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ収録)

CD:エイベックス・クラシックス AVCLー84104~5(2枚組)

 指揮の佐渡 裕は、1989年「ブザンソン指揮者コンクール」で優勝。1995年第1回「レナード・バーンスタイン・エルサレム国際指揮者コンクール」で優勝し、「レナード・バーンスタイン桂冠指揮者」の称号を授与される。近年で日本人としては恩師の小澤征爾以来のベルリン・フィルの2011年定期公演で指揮。そして2015年ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団首席指揮者・音楽監督に就任。

コメント/トラックバック投稿 »