クラシック音楽 新譜CD情報


バックナンバー 2023年 6月

2023年6月29日

★1955年「バイロイト音楽祭」のクナッパーツブッシュのワーグナー:楽劇「パルジファル」(全曲)が新たに登場


ワーグナー:楽劇「パルジファル」(全曲)

演出:ヴィーラント・ワーグナー

指揮:ハンス・クナッパーツブッシュ

管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団

アンフォルタス:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ティトゥレル:ヘルマン・ウーデ(バス・バリトン)
グルネマンツ:ルートヴィヒ・ウェーバー(バス)
パルジファル:ラモン・ヴィナイ(テノール)
クリングソル:グステュ・ナイトリンガー(バリトン)
クンドリー:マルタ・メードル(メゾソプラノ)
第1の聖杯騎士:ヨーゼフ・トラクセル
第2の聖杯騎士:アルフォンス・ヘルヴィッヒ
小姓、花の乙女:イルゼ・ヘルヴィヒ、フリードル・ペルティンガー、パウラ・レンヒナー、ドロテア・ジーベルト、ユッタ・ヴィルピウス(以上ソプラノ)、エリーザベト・シュルテル(メゾソプラノ)
アルト独唱:マルタ・メードル(メゾソプラノ)

合唱:バイロイト祝祭合唱団

録音:1955年8月16日バイロイト祝祭劇場(ライヴ録音)

CD:キングインターナショナル(PROFIL PH-23002)4CD

 このCDは、クナッパーツブッシュが指揮した1955年8月16日のバイロイト音楽祭の「パルジファル」全曲盤ライヴ録音盤。クナッパーツブッシュは1951, 52, 53〜64年まで毎年バイロイト音楽祭で「パルジファル」を指揮した。このうち55年の回だけは何故か世に出ず、録音そのものがないと思われていた。しかし2022年3月にProfilレーベルから第2幕のみリリースされ話題となり、キングインターナショナルは、Profil社と交渉、ついにバイエルン放送所蔵の音源が全曲盤として日の目を見た。

 指揮のハンス・クナッパーツブッシュ(1888年―1965年)は、一時代を画したドイツの大指揮者であった。その活躍した時代がフルトヴェングラー(1886年―1954年)やカラヤン(1908年―1989年)などとダブルため、これらのの名声の陰に隠れ、ある意味ではその分損をした指揮者であったのかもしれない。それとフルトヴェングラーやカラヤンがかなり幅広いレパートリーを持っていたのに対し、クナッパーツブッシュは、特にワーグナーやブルックナーなどのドイツもののスペシャリストとしての印象が圧倒的に強い。ワーグナーやブルックナーの愛好者にとっては、フルトヴェングラー以上に神様的存在であったのがクナッパーツブッシュということになろう。バイエルン国立歌劇場音楽監督を歴任した後、1951年にバイロイト音楽祭に初出演し、「ニーベルングの指環」、「ニュルンベルグのマイスタージンガー」を指揮している。以後、死の前年の1964年まで、毎年のようにバイロイト音楽祭に登場している。このことからも分る通り、クナッパーツブッシュはワグナーに心酔していた。しかし、当時のヒットラーがワグナーを重要視していたにも関わらず、クナッパーツブッシュはヒットラーからは良く思われていない。フルトヴェングラーがヒットラーともうまく対応していたのとは、如何にも対照的だ。多分、クナッパーツブッシュは、根っからの芸術家肌で、政治との関わりを嫌っていたのではなかろうか。それだけクナッパーツブッシュは純粋のワグネリアンといえそうだ。

コメント/トラックバック投稿 »


2023年6月26日

★ミラノ・スカラ座をはじめ世界の舞台で活躍するメゾ・ソプラノ脇園彩がCDをリリース


ジョルダーニ:カロ・ミオ・ベン
トスティ:最後の口づけ
ベッリーニ:激しい希求(いつその日は訪れるだろう)~《3つのアリエッタ》より
      せめて私にかなうなら~《6つのアリエッタ》より
      喜ばせてあげて~《6つのアリエッタ》より
      追憶
メルカダンテ:どんなに感謝していることか、おお平和よ!(パオロのカヴァティーナ)
          ~歌劇《フランチェスカ・ダ・リミニ》より
ロッシーニ:今の歌声は~歌劇《セビリアの理髪師》より
モーツァルト:あの人でなしは私を欺き~歌劇《ドン・ジョヴァンニ》より
ロッシーニ:苦しみと涙のうちに生まれて~歌劇《ラ・チェネレントラ》より
リスト:《ペトラルカの3つのソネット》
       第1番 平和は見出せず 
       第2番 祝福があるように かの日 
       第3番 私は地上に天使のような姿を見た

メゾ・ソプラノ:脇園彩

ピアノ:丸山貴大

CD:キングインターナショナル BRAVO-10011

 このCDは、脇園彩がイタリアに渡って9年間の総決算のアルバムで、ピアノ伴奏は、ミラノ在住でコレペティトール及び指揮者を務める丸山貴大が担当。

 メゾ・ソプラノの脇園彩は、東京都出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院音楽研究科修士課程声楽専攻(オペラ)修了。学部3年次に安宅賞、卒業時にアカンサス音楽賞・同声会賞受賞。第58回藝大オペラ定期モーツァルト作曲「ドン・ジョヴァンニ」(高関健指揮・粟國淳演出)ドンナ・エルヴィーラ役でオペラデビュー。国際コンクール「Neue Stimmen 新しい声 2013 (ドイツ・ギュータースロー)」セミファイナリスト。2013年10月より文化庁新進芸術家海外研修制度研修員としてイタリアに留学。パルマ・アッリーゴ・ボーイト国立音楽院ビエンニオコースを経て、ミラノ・スカラ座研修所を修了。2021年2月には新国立劇場に「フィガロの結婚」ケルビーノ役にはじまり、同年10月に再び同劇場2021/22シーズン開幕公演「チェネレントラ」タイトルロールを務めた。同公演は大変な評判を呼び、ロッシーニ作品の日本国内の普及という点でも大いに貢献した。同年11月にはイタリア・メッシーナ歌劇場で「セビリアの理髪師」ロジーナ役を演じ、2022年1月には、ドイツ・マインツの国立劇場において、「ナブッコ」フェネーナ役でドイツ・デビューを果たした。現在イタリアを中心に活動し、最も注目される若手アーティストのひとりとされている。2022年第52回「ENEOS音楽賞」洋楽部門奨励賞受賞。

コメント/トラックバック投稿 »


2023年6月22日

★パブロ・エラス=カサド指揮フライブルク・バロック・オーケストラのシューベルト:交響曲 第5番&交響曲「未完成」


シューベルト:交響曲 第5番 変ロ長調 D485
       交響曲 ロ短調 「未完成」

指揮:パブロ・エラス=カサド

管弦楽:フライブルク・バロック・オーケストラ

 このCDは、パブロ・エラス=カサドとフライブルク・バロック・オーケストラによるシューベルトの交響曲集の第2弾。第1弾では第3&4番という組み合わせであったが、今回は第5番&未完という組み合わせ。

 指揮のパブロ・エラス=カサド(1977年生まれ)は、スペイン、グラナダ出身。2009年の「サントリー音楽祭」で来日。2011年ベルリン・フィルにデビュー。2012年ニューヨークのセント・ルークス管弦楽団首席指揮者に就任。シカゴ響、バイエルン放送響、コンセルトヘボウ、ベルリン・フィルなどの名門オーケストラと共演し、メトロポリタン歌劇場、ニューヨーク・フィルでのデビューも果たす。

 フライブルク・バロック管弦楽団は、ドイツのフライブルク・イム・ブライスガウに本拠を置く古楽器オーケストラ。1987年に設立された。設立当初より1997年までトーマス・ヘンゲルブロックが芸術監督を務めた。現在、音楽監督兼コンサートマスターをゴットフリート・フォン・デア・ゴルツとペトラ・ミュレヤンスが務めており、常任の指揮者はいない。楽団の運営は楽団員たちの協議で決める、自主的な団体として活動している。

コメント/トラックバック投稿 »


2023年6月19日

★佐渡 裕指揮トーンキュンストラ―管弦楽団のマーラー:交響曲第3番


マーラー:交響曲第3番ニ短調

指揮:佐渡 裕

管弦楽:トーンキュンストラ―管弦楽団

メゾ・ソプラノ:ケイト・リンジー

合唱:ウィーン少年合唱団/ウィーン楽友協会合唱団

録音:2021年11月、オーストリア、ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ録音)

CD:Avex Classics AVCL84144~5

 このCDは、佐渡 裕指揮トーンキュンストラ―管弦楽団に、メゾ・ソプラノにおける最重要の歌手のひとりとして評価の高いケイト・リンジーがソリストを務め、そして長い歴史を誇るウィーン楽友協会合唱団による女声合唱と世界的に有名なウィーン少年合唱団による歌声が加わるライブ録音盤。

 指揮の佐渡 裕は、京都市立芸術大学を卒業後、1987年のタングルウッド音楽祭に参加。その後、バーンシュタイン、小澤征爾らに師事。1989年「ブサンソン国際指揮者コンクール」で優勝し、国際的な注目を集める。2015年、110年以上の歴史を持ちオーストリアを代表するオーケストラであるトーンキュンストラー管弦楽団音楽監督に就任し、欧州の拠点をウィーンに置いて活動。また、パリ管弦楽団、バイエルン国立歌劇場管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団等、欧州の一流オーケストラに多数客演を重ねている。また、エクサンプロヴァンス音楽祭「椿姫」(パリ管弦楽団)、オランジュ音楽祭「蝶々夫人」(スイス・ロマンド管弦楽団)、トリノ王立歌劇場「ピーター・グライムズ」など海外のオペラ公演の実績も多い。国内では兵庫県立芸術文化センター芸術監督、シエナ・ウインド・オーケストラ首席指揮者を務めている。2023年新日本フィルハーモニー交響楽団音楽監督に就任。

コメント/トラックバック投稿 »


2023年6月15日

★マキシム・エメリャニチェフ指揮イル・ポモ・ドーロのモーツァルト:交響曲第1番&交響曲第41番他


モーツァルト:交響曲第1番変ホ長調K.16
       ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488
       交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」

ピアノと指揮:マキシム・エメリャニチェフ

古楽アンサンブル:イル・ポモ・ドーロ

CD:キングインターナショナル KKC6637

 ピアノと指揮のマキシム・エメリャニチェフ(1988年生まれ)は、ロシア出身。ニジニ・ノヴロゴロド音楽院で指揮を学んだ後、モスクワ音楽院でロジェストヴェンスキーに師事。12歳で指揮者としてデビュー。以来、モダン・オーケストラ、古楽オーケストラの両方を指揮している。現在、「スコットランド室内管弦楽団」と古楽アンサンブル「イル・ポモ・ドーロ」の首席指揮者を務めている。これまでにロンドン・フィル、コンセルトヘボウ管、パリ管、トゥールーズ・キャピタル管、リヨン国立管、ミラノ・ヴェルディ管、ロイヤル・リヴァプール・フィル、サンクトペテルブルク・フィル、東京交響楽団などへ客演。メゾ・ソプラノのジョイス・ディドナートとの録音のヘンデル:歌劇「アグリッピーナ」は、「グラモフォン賞」オペラ部門を受賞した。

コメント/トラックバック投稿 »


2023年6月12日

★ジョン・ネルソン指揮ストラスブール・フィルのベルリオーズ:「ロメオとジュリエット」/「クレオパトラの死」


ベルリオーズ:劇的交響曲「ロメオとジュリエット」
        叙情的情景「クレオパトラの死」

メゾ・ソプラノ:ジョイス・ディドナート
テノール:シリル・デュボワ
バリトン:クリストファー・モルトマン

合唱:グルベンキアン財団合唱団、ライン国立歌劇場合唱団

指揮:ジョン・ネルソン

管弦楽:ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団

CD:ワーナーミュージックジャパン 5419.748138

 ベルリオーズ演奏の権威ジョン・ネルソンは、Eratoに「トロイアの人々」「ファウストの劫罰」「ベンヴェヌート・チェッリーニ」「レクイエム」「テ・デウム」「イタリアのハロルド」などの大曲を録音し、どれもがベルリオーズ録音として最高の評価を得ている。このCDでは、劇的交響曲「ロメオとジュリエット」と 叙情的情景「クレオパトラの死」を収録。

 指揮の指揮のジョン・ネルソン(1941年生まれ)は、コスタリカのサンホセにおいてアメリカ人の両親のもとに生まれる。アメリカ、イリノイ州フィートン・カレッジに学んだ後、ジュリアード音楽院で学ぶ。1976年から1987年までインディアナポリス交響楽団の音楽監督、1985年から1988年までセントルイス歌劇場の音楽監督、1988年から1991年まで首席指揮者を務めた。1983年から1990年まではニューヨーク州カトナーのカラマー国際音楽祭の音楽監督。1998年から2008年までパリ室内管弦楽団の音楽監督を務めた。ロマン派音楽やバロック音楽の優れた解釈でとりわけ名高く、とりわけベルリオーズの歌劇を得意としている。

コメント/トラックバック投稿 »


2023年6月08日

★パーヴォ・ヤルヴィ指揮NHK交響楽団の「中国の不思議な役人」&「管弦楽のための協奏曲」(ライヴ録音盤)


バルトーク:管弦楽組曲「中国の不思議な役人」作品19
      管弦楽のための協奏曲 BB 123 / Sz 116

指揮:パーヴォ・ヤルヴィ

管弦楽:NHK交響楽団

録音:2021年9月10日&11日、東京芸術劇場でのライヴ録音

CD:ソニーミュージック SICC 19067

 このCDは、パーヴォ・ヤルヴィとNHK交響楽団の掉尾を飾ったバルトーク・アルバム。首席指揮者としての最終シーズンに満を持して取り組んだバルトーク・プロをライヴ録音したもので、2019年に発売した「弦・チェレ」「ディヴェルティメント」「舞踏組曲」から成る「三部作」と対をなすアルバム。

 指揮のパーヴォ・ヤルヴィ(1962年生まれ)は、エストニア出身(現在はアメリカ合衆国国籍)。カーティス音楽院で指揮を学び、その後ロサンジェルス・フィルハーモニック音楽学校でレナード・バーンスタインなどに学ぶ。2001年にシンシナティ交響楽団首席指揮者に就任。1995年の初来日以来、日本での演奏も多い。hr交響楽団首席指揮者、パリ管弦楽団首席指揮者、NHK交響楽団首席指揮者(現在名誉指揮者)を歴任。2004年からドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団芸術監督、2019年からチューリッヒ・トーンハレ管弦楽団首席指揮者兼音楽監督を務めている。

コメント/トラックバック投稿 »


2023年6月05日

★藤田真央のモーツァルト:ピアノ・ソナタ全集のベスト盤+小品集


モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番 イ短調 K. 310
       ピアノ・ソナタ第11番 イ長調 K. 331
       ピアノ・ソナタ第16番 ハ長調 K. 545
       アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618 (リスト編)
       歌劇「ドン・ジョヴァンニ」K.527よりセレナーデ (ビゼー編)
       レクイエム K.626より「涙の日」 (リスト編)
       幻想曲 ニ短調 K.397

ピアノ:藤田真央

CD:ソニー・ミュージックレーベルズ(Blu-spec CD2/日本独自企画盤)

 このCDは、藤田真央が2022年リリースしたモーツァルト:ピアノ・ソナタ全集のベスト盤で、さらに2023年1月より順次配信された、配信限定曲4曲を世界に先駆けて初CD化したもの。

 ピアノの藤田真央(1998年生れ)は、東京都出身。小学生の時、「全日本学生音楽コンクール」小学生の部で優勝。この時、審査員を務めた野島稔(1945年―2022年)に後に師事することになる。その後、東京音楽大学で学ぶ。2013年第5回「ロザリオ・マルチアーノ国際ピアノコンクール」日本人初の第1位、併せてワーグナー・ヴェルディ賞を受賞。2015年第1回「若い音楽家のための珠海国際モーツァルトコンクール」ピアノ部門グループBで第1位。2016年第20回「浜松国際ピアノアカデミーコンクール」第1位。2017年第27回「クララ・ハスキル国際ピアノコンクール」第1位、併せて聴衆賞などの3つの特別賞受賞。これは日本人では河村尚子以来、3人目の優勝者。2019年第16回「チャイコフスキー国際コンクール」ピアノ部門第2位。2020年第21回「ホテルオークラ音楽賞」、第30回「出光音楽賞」受賞。2021年スイスのヴェルビエ音楽祭に招かれ、モーツァルトのピアノ・ソナタ全曲を演奏し絶賛を博す。2022年、拠点をベルリンに移す。

コメント/トラックバック投稿 »


2023年6月01日

★イザベル・ファウストとロト指揮レ・シエクルのストラヴィンスキー作品集


ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ミューズを率いるアポロ」~アポロのヴァリアシオン(1927-8)
          ヴァイオリン協奏曲ニ長調(1931)
          弦楽四重奏のための3つの小品(1914)
          弦楽四重奏のためのコンチェルティーノ(1920)
          パストラール~ヴァイオリン、オーボエ、イングリッシュホルン、
                 クラリネット、バソンのための(1923)
          弦楽四重奏のための二重カノン(1959)

ヴァイオリン:イザベル・ファウスト

指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト

管弦楽:レ・シエクル

CD:キングインターナショナル KKC-6675

 ヴァイオリンのイザベル・ファウストは、ドイツ出身。1987年アウグスブルクの「レオポルト・モーツァルト・コンクール」、1993年「パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクール」で共に第1位。1997年には、バルトークのソナタのデビュー録音でグラモフォン賞「ヤング・アーティスト・オ ブ・ザ・イヤー」を受賞した。古典作品に加え前衛的なレパートリーも持っており、世界初演も多い。室内楽奏者としても各地の音楽祭に定期的に出演。現在、世界を代表するヴァイオリニストの一人。

 指揮のフランソワ=グザヴィエ・ロト(1971年生まれ)は、フランス、パリ出身。パリ音楽院でフルートと指揮法を学ぶ。 2000年「ドナテッラ・フリック国際指揮者コンクール」優勝。その後、ロンドン交響楽団に補助指揮者として在籍し指揮者としての経験を積む。2003年に革新的オーケストラ「レ・シエクル」(フランス語で全世紀の意味)を結成してその指揮者を務める。2011年から2016年までバーデン=バーデン・フライブルクSWR交響楽団の首席指揮者を務めた後、現在、ロンドン交響楽団首席客演指揮者、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団首席指揮者およびケルン市音楽総監督を務めている。

コメント/トラックバック投稿 »