クラシック音楽 新譜CD情報


2018年6月28日

★「広島レクイエム」  糀場富美子 作品集


広島レクイエム

糀場富美子:広島レクイエム (1979)
        フォオトリエの鳥 (2001)
        未風化の7つの横顔 (2005)
        わだつみの波 (2013)

指揮:秋山和慶、大井剛史

管弦楽:広島交響楽団を中心とするオールジャパン・シンフォニーオーケストラ、東京交響楽団

クラリネット:十亀正司

ピアノ:長尾洋史

CD:フォンテック FOCD2583

 作曲家の糀場富美子(1952年生れ)は、広島市出身。東京芸術大学作曲科卒業。代表作の一つ「広島レクイエム」は、1985年、バーンスタインの推薦で、大植英次指揮により「広島平和コンサート」で初演され、小澤征爾指揮、ボストン交響楽団の定期演奏会で演奏された。2006年「別宮賞」、同年第16回「芥川作曲賞」を受賞。現在、東京音楽大学教授。

コメント/トラックバック投稿 »



2018年6月25日

★河村尚子のショパン・アルバム


河村尚子

ショパン:幻想ポロネーズ 変イ長調 作品61
      幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66
      前奏曲 嬰ハ短調 作品45
      3つのマズルカ 作品59 マズルカ イ短調 作品59の1~3
      フーガ イ短調 KK.IVc/2

      24の前奏曲 作品28

ピアノ:河村尚子

録音:2017年9月25日~27日、ベルリン、イエス・キリスト教会

CD:ソニーミュージック SICC-19009

 ピアノの河村尚子は、兵庫県西宮市出身。5歳で渡独。ハノーファー音楽演劇大学で学ぶ。同大学在学中の2006年「ミュンヘン国際コンクール」第2位、2007年「クララ・ハスキル国際コンクール」優勝で一躍世界の注目を浴びる。2009年度「出光音楽賞」、「新日鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞」、「日本ショパン協会賞」、2012年「芸術選奨新人賞」、2013年「ホテルオークラ音楽賞」受賞。このCDは、2014年のラフマニノフ以来、4年ぶりとなる新録音。

コメント/トラックバック投稿 »



2018年6月21日

★佐渡 裕指揮トーンキュンストラー管弦楽団の弦楽合奏作品集


佐渡裕

チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調
芥川也寸志:弦楽のためのトリプティク
レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア
       弦楽オーケストラのための組曲 第3番
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番より第2楽章 アンダンテ・カンタービレ(弦楽オーケストラ版)

指揮:佐渡 裕

管弦楽:トーンキュンストラー管弦楽団

録音:2017年9月28日~10月2日、オーストリア、ニーダーエスターライヒ州グラフェネック

CD:エイベックス・クラシックス AVCL‐25958

 2015年9月より、オーストリアを代表する100年以上の歴史を持つトーンキュンストラー管弦楽団の音楽監督に就任し、欧州の拠点をウィーンに置いて活動している佐渡 裕。今回のCDは、“ウィーンの弦”を堪能できる、弦楽合奏作品集。

コメント/トラックバック投稿 »



2018年6月18日

★松本隆訳詩によるシューベルト:歌曲集「白鳥の歌」で三大歌曲集が完成


白鳥の歌

シューベルト:歌曲集「白鳥の歌」

作詩:ルートヴイヒ・レルシュタープ

現代語訳:松本 隆

テノール:鈴木 准

ピアノ:巨瀬励起

録音:2017年11月28~30日、京都コンサートホール、アンサンブルホールムラタ

CD:日本コロムビア COCQ-85417

 作詞家・松本 隆は、1992年にシューベルトの「冬の旅」を、2004年に「美しき水車小屋の娘」を現代語訳して発表。2017年紫綬褒章を受章。そして紫綬褒章受章後の初リリース作品であり、14年ぶりに発表される「白鳥の歌」でシューベルトの歌曲集3部作が完結。

コメント/トラックバック投稿 »



2018年6月14日

★山田和樹とスイス・ロマンド管弦楽団のコンビによる“ファリャ・アルバム”


山田和樹

ファリャ:交響的印象 「スペインの庭の夜」
      バレエ音楽 「三角帽子」
      歌劇 「はかなき人生」から間奏曲とスペイン舞曲
      バレエ音楽 「恋は魔術師」から火祭りの踊り

ピアノ:児玉麻里

メゾソプラノ:ソフィー・ハームセン

指揮:山田和樹

管弦楽:スイス・ロマンド管弦楽団

録音:2016年7月、ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール

CD:キングインターナショナル KKC5829

 指揮の山田和樹(1979年生れ)は、神奈川県秦野市出身。東京芸術大学音楽学部指揮科卒業。2009年「ブザンソン国際指揮者コンクール」で優勝。2010年から2017年までスイス・ロマンド管弦楽団の首席客演指揮者を務める。2014年東京混声合唱団音楽監督に就任。2016年モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団芸術監督兼音楽監督に就任。2018年バーミンガム市交響楽団首席客演指揮者に就任。

コメント/トラックバック投稿 »



2018年6月11日

★青柳いづみこの“ドビュッシーの夢”


青柳いづみこ

ドビュッシー:聖セバスチャンの殉教 (A.カプレによるピアノ編曲版)
        夢
コダーイ:ドビュッシーの主題による瞑想曲
ドビュッシー:前奏曲集第1巻

ピアノ:青柳いづみこ

録音:コジマ録音 ALCD‐7221

 ピアノの青柳いづみこは、東京都出身。東京芸術大学音楽学部卒業後、フランスに留学し、国立マルセイユ音楽院首席卒業。東京芸術大学大学院博士課程修了。1989年、論文「ドビュッシーと世紀末の美学」によって音楽学博士。1990年「文化庁芸術祭賞」受賞。1999年「翼のはえた指」で吉田秀和賞受賞、2001年「青柳瑞穂の生涯」で日本エッセイストクラブ賞受賞。大阪音楽大学教授。

コメント/トラックバック投稿 »



2018年6月07日

★2018年秋からニューヨーク・フィル音楽監督に就任するヤープ・ヴァン・ズヴェーデンのデビューアルバム


ズヴェーデン

ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」/第7番

指揮:ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン

管弦楽:ニューヨーク・フィルハーモニック

指揮: ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン

CD:ユニバーサル ミュージック UCCS1230

 指揮のヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(1960年生れ)は、オランダ、アムステルダム出身。ジュリアード音楽院でヴァイオリンを学ぶ。1979年から1995年までアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団のコンサート・マスターを務め、その後指揮者に転向。2018年秋からニューヨーク・フィルハーモニックの音楽監督に就任することが発表された。このCDは、ヤープ・ヴァン・ズヴェーデンとニューヨーク・フィルによるデビュー・アルバム。

コメント/トラックバック投稿 »



2018年6月04日

★ギター:福田進一によるテンアメリカの楽聖ポンセ、没後70周年メモリアルCD


福田進一

ポンセ:6つの前奏曲(セゴビア版)
     組曲 イ短調
     4つの小品
     3つのメキシコ民謡
     ソナタ 第3番
     しおれた心
     スケルツィーノ・メヒカーノ
     エストレリータ

ギター:福田進一

CD:マイスター・ミュージック MM‐4031

 ギターの福田進一(1955年生れ) は、大阪府出身。パリに留学。エコール・ノルマル音楽院にてアルベルト・ポンセに師事し、同音楽院を首席で卒業。イタリア、キジアーナ音楽院にて最優秀ディプロマを取得。1981年「パリ国際ギターコンクール」優勝。大阪音楽大学客員教授、エリザベト音楽大学客員教授。2012年「芸術選奨文部科学大臣賞音楽部門」受賞。このCDは、ラテンアメリカの楽聖ポンセ、没後70周年メモリアル。

コメント/トラックバック投稿 »



2018年5月31日

★小林道夫5年振りの新録音バッハ:インヴェンションとシンフォニア


小林道夫

バッハ:インヴェンション BWV 772-786
     シンフォニア BWV 787-801

チェンバロ:小林道夫

CD:マイスターミュージック MM‐4033

小林道夫 (音楽家)

 小林道夫(1933年生まれ)は、東京出身のピアノ奏者、チェンバロ奏者、フォルテピアノ奏者、指揮者。1955年東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。1965年デトモルト音楽大学へ留学。1972年「ザルツブルク国際財団モーツァルテウム記念メダル」を授与される。1979年「モービル音楽賞」を受賞。1998年より東京藝術大学客員教授、2000年より大阪芸術大学客員教授、2008年より大分県立芸術文化短期大学客員教授。このCDは、5年振りの新録音。

コメント/トラックバック投稿 »



2018年5月28日

★マルタ・アルゲリッチとセルゲイ・ババヤンが2台のピアノで共演 “プロコフィエフ・フォー・トゥー”


ババヤン

プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」から12の楽章(2台ピアノのための編曲:セルゲイ・ババヤン)

              ジュリエットの死、モンターギュー家とキャピュレット家、朝の踊り、
              喧嘩、ガヴォット、少女ジュリエット、フォーク・ダンス、マンドリンを手にした踊り、
              朝の歌、五組の踊り、ロメオとジュリエットの別れ、ティボルトの死

         付随音楽「ハムレット」から ハムレットの父親の亡霊
         付随音楽「エフゲニー・オネーギン」から マズルカ、ポルカ
         映画音楽「スペードの女王」からポロネーズ、プーシキン・ワルツ第2番
         歌劇「戦争と平和」からナターシャとアンドレイのワルツ
         映画音楽「スペードの女王」からイデー・フィクス

ピアノ:マルタ・アルゲリッチ
     セルゲイ・ババヤン

CD:ユニバーサル ミュージック

 このCDは、バレエ音楽「ロメオとジュリエット」からの抜粋を2台のピアノのために編曲したものと、劇音楽・映画音楽・歌劇からのセレクションを、マルタ・アルゲリッチとセルゲイ・ババヤンが2台のピアノで演奏。セルゲイ・ババヤンは、アルメニア出身の知る人ぞ知る超絶ピアニスト。モスクワでプレトニョフに学び、浜松国際コンクールの第1回目の優勝者であり、カサドシュ国際コンクール他、多くのコンクールで優勝している。今をときめくトリフォノフの先生としてしても知られる。

コメント/トラックバック投稿 »