クラシック音楽 新譜CD情報


2022年9月29日

★「ロン・ティボー国際コンクール」優勝者ティベルギアンとロト指揮シエクルの共演によるラヴェルの協奏曲ほか


ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調
     ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ(全3曲)
     2つのヘブライの歌
     なき王女のためのパヴァーヌ(ピアノ版)
     マラルメの3つの詩
     左手のためのピアノ協奏曲
     聖女

ピアノ:セドリック・ティベルギアン

バリトン:ステファーヌ・ドゥグー

指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト

管弦楽:レ・シエクル

CD:キングインターナショナル KKC-6529

 セドリック・ティベルギアン(1975年生まれ)は、フランス出身。パリ国立高等音楽院でフレデリック・アゲシーおよびジェラール・フレミーに師事。1992年に弱冠17歳で一等賞(プルミエ・プリ)を得た。その後、数々の有名コンクールにおいて入賞(ブレーメン、ダブリン、テル・アヴィヴ、ジュネーヴ。ミラノ)したのち、1998年にパリの「ロン・ティボー国際コンクール」で第1位、合わせて聴衆賞とオーケストラ賞を含む5つの特別賞も受賞した。

 指揮のフランソワ=グザヴィエ・ロト(1971年生まれ)は、フランス、パリ出身。パリ音楽院でフルートと指揮法を学ぶ。 2000年「ドナテッラ・フリック国際指揮者コンクール」優勝。その後、ロンドン交響楽団に補助指揮者として在籍して指揮者としての経験を積む。2003年に革新的オーケストラ「レ・シエクル」(フランス語で全世紀の意味)を結成してその指揮者を務める。2011年から2016年までバーデン=バーデン・フライブルクSWR交響楽団の首席指揮者を務めた後、現在、ロンドン交響楽団首席客演指揮者、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団首席指揮者およびケルン市音楽総監督を務めている。

 

コメント/トラックバック投稿 »



2022年9月26日

★2014年「フランツ・リスト国際コンクール」優勝者 マリアム・バタシヴィリによるアルバム


フランク(ハロルド・バウアー編):前奏曲、フーガと変奏曲 ロ短調 Op.18 CFF 30B
タールベルク: ベッリーニの歌劇「夢遊病の女」からのモチーフによる大奇想曲
ワーグナー=フランツ・リスト:イゾルデの愛の死 S.447
リスト:ローレライ S.532
シューベルト=フランツ・リスト:セレナーデ(「白鳥の歌」D.957より)S.560/7a
我が宿(「白鳥の歌」D.957より)S.560/3
ショパン:ワルツ第5番 変イ長調 Op.42
グノー=フランツ・リスト:「ファウスト」からワルツ S.407
リスト:華麗なる大ワルツ S.214-1(3つのワルツ・カプリスより)
シューベルト(R.シュトラウス編):ワルツ 変ト長調「クーペルヴィーザー・ワルツ」D. Anh. I/14

 
ピアノ:マリアム・バタシヴィリ

CD:ワーナーミュジックジャパン 9029.629061

 ピアノのマリアム・バタシヴィリ(1993年生まれ)は、ジョージア、トビリシ出身。地元のE.ミケラーゼ中央音楽院にて学んだのち、グリゴリー・グルツマン教授のもとワイマール フランツ・リスト音楽大学にて学ぶ。2011年ワイマールにて開催された「若いピアニストのためのリスト国際コンクール」にて優勝。さらに2015年「アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ賞」を受賞。2014年、ユトレヒトで開催された第10回「フランツ・リスト国際コンクール」優勝(並びに ジュニア審査員賞、プレス賞受賞)し、世界にその名が知られた。

コメント/トラックバック投稿 »



2022年9月22日

★ベルリン・フィルの第1コンサートマスターを務めた安永 徹のブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全3曲(ライヴ録音盤)


ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ

        第1番 op.78
        第2番 op.100
        第3番 op.108

<アンコール>

ドヴォルザーク : 4つのロマンティックな小品 op.75より 第1曲
クララ・シューマン : 3つのロマンス ?op.22より 第1曲
クライスラー : 愛の哀しみ

ヴァイオリン:安永 徹

ピアノ:市野あゆみ

CD:ナミ・レコード WWCC-7969~70(2枚組)

 このCDは、2001年7月27日、紀尾井ホールでの演奏会をNHKが収録、NHK‐FM「ベスト オブ クラシック」において放送された完全ライヴ録音盤。

 ヴァイオリンの安永 徹(1951年生まれ)は、福岡市出身。1964年、13歳の時から江藤俊哉に師事。1967年、桐朋女子高等学校音楽科に進み、1970年、桐朋学園大学音楽学部入学。在学中の1971年、第40回「日本音楽コンクール」第1位。1974年同大学卒業。1975年、ベルリン芸術大学に入学し、ミシェル・シュヴァルベに師事。1977年、ベルリン・フィルに第1ヴァイオリン奏者として入団、翌1978年、ベルリン・フィル弦楽ゾリステンに参加する。1983年、ベルリン・フィルの第1コンサートマスターに就任。同楽団史上、一般奏者からコンサートマスターに内部昇格した事例は、安永が初。妻の市野あゆみ(ピアノ)とデュオを組み、1991年8月にリリースしたCD「安永徹・ヴァイオリン演奏会」は、平成2年度「文化庁芸術作品賞」を受賞。1999年からベルリン・フィル・カンマーゾリステンのメンバーとしても活動を始めた。2009年、ドイツの文化・音楽に特別な貢献をしたとして「独功労勲章・功労十字小綬章」をドイツ政府より授与された。ベルリン・フィル退団後、日本の北海道に拠点を移す。

コメント/トラックバック投稿 »



2022年9月19日

★パブロ・エラス=カサド指揮ミュンヘン・フィルのシューマン:交響曲全集(第1番~第4番)


<CD1>

シューマン:交響曲第1番 変ロ長調 op.38 「春」
      交響曲第2番 ハ長調 op.61

<CD2>

シューマン:交響曲第3番 変ホ長調 op.97 「ライン」、
      交響曲第4番 ニ短調 op.120

指揮:パブロ・エラス=カサド

管弦楽:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

CD:キングインターナショナル KKC-6545

 指揮のパブロ・エラス=カサド(1977年生まれ)は、スペイン、グラナダ出身。2011年ベルリン・フィルにデビュー。2007年「ルツェルン音楽祭・指揮者コンクール」で優勝。2012年ニューヨークのセント・ルークス管弦楽団首席指揮者に就任。シカゴ響、バイエルン放送響、コンセルトヘボウ、ベルリン・フィルなどの名門オーケストラと共演し、メトロポリタン歌劇場、ニューヨーク・フィルでのデビューも果たす。2009年の「サントリー音楽祭」で来日。2020年12月、NHKホールでベートーヴェン「第9」演奏会でNHK交響楽団を指揮。

 

コメント/トラックバック投稿 »



2022年9月15日

★1951年にカーネギー・ホールで演奏されたワルター指揮ニューヨーク・フィルのブラームス交響曲全集


<DISC 1>

ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 作品68(1951年1月21日)

<DISC 2>

ブラームス:交響曲 第2番 ニ長調 作品73 (1951年2月4日)
      交響曲 第3番 ヘ長調 作品90(1951年1月28日)

<DISC 3>

ブラームス:交響曲 第4番 ホ短調 作品98 (1951年2月11日)
      悲劇的序曲 作品81(1954年12月19日)<ボーナス・トラック>

指揮:ブルーノ・ワルター

管弦楽:ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団

CD:キングインターナショナル(EPITAGRAPH EPITA-022~4) MONO、3UHQCD、いずれもニューヨーク、カーネギー・ホールでのライヴ録音

 1951年にカーネギー・ホールで演奏されたワルター&ニューヨーク・フィルのブラームス・チクルス、その交響曲全曲が3UHQCDで登場。2番は2004年にターラで初CD発売されたが、1番、3番は世界初CD。4番は国内初CD。50年代のニューヨーク時代がワルターのピークの時代ともいわれているワルターのライヴ・ブラームス、待望の全集登場。ボーナス・トラックにはこれもまた世界初CD化になる「悲劇的序曲」(54年ライヴ)を収録。

コメント/トラックバック投稿 »



2022年9月12日

★反田恭平 ”凱旋コンサート” サントリーホールライヴ オール・ショパン・プログラム


<DISC 1>

ショパン:ワルツ 第4番 ヘ長調 Op.34-3
     マズルカ風ロンド ヘ長調Op.5
     バラード第2番 ヘ長調Op.38
     アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22
     3つのマズルカ Op.56 マズルカ ロ長調 Op.56-1
     3つのマズルカ Op.56 マズルカ ハ長調 Op.56-2
     3つのマズルカ Op.56 マズルカ ハ短調 Op.56-3

<DISC 2>

ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 「葬送」 Op.35
     ラルゴ 変ホ長調B.109
     ポロネーズ第6番 「英雄」 変イ長調 Op.53
     ノクターン第17番 ロ長調 Op.62-1
     12の練習曲 Op.10より第1番 ハ長調
     12の練習曲 Op.25より 第10番 ロ短調
     スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31
     シューマン=リスト:献呈

ピアノ:反田恭平

録音:2022年1月6日~7日、サントリーホール(ライヴ録音)

CD:タワーレコード

 第18回「ショパン国際ピアノ・コンクール」第2位入賞を記念して、帰国後、全国6会場で開催された「反田恭平凱旋コンサート」より、2022年1月6日、7日と2日間に行われた東京・サントリーホール公演のライブ音源(オール・ショパン・プログラム、13曲18トラック)を収録した2枚組CD。

 ピアノの反田恭平(1994年生れ)は、札幌市生まれ、東京都育ち。桐朋学園大学音楽学部で学ぶ。2012年「日本音楽コンクール」第1位(男性では史上最年少)、併せて聴衆賞を含む4つの特別賞を受賞。2013年ロシアへ留学。2014年モスクワ音楽院に首席(日本人初の最高得点)で入学。2015年第25回「チッタ・ディ・カントゥ国際ピアノ協奏曲コンクール」(イタリア)優勝。2017年(2016年度)第27回「出光音楽賞 」受賞。2021年第18回「ショパン国際ピアノコンクール」第2位。

コメント/トラックバック投稿 »



2022年9月08日

★ユジャ・ワン 、ゴーティエ・カピュソン、アンドレアス・オッテンザマー によるラフマニノフ&ブラームス: 室内楽作品集


ブラームス:チェロ・ソナタ第1番ホ短調Op.38
ラフマニノフ:チェロ・ソナタト短調Op.19
ブラームス:クラリネット三重奏曲イ短調Op.114

ピアノ:ユジャ・ワン
チェロ:ゴーティエ・カピュソン
クラリネット:アンドレアス・オッテンザマー

CD:タワーレコード(ドイツ・グラモフォン 4862388)

 ピアノのユジャ・ワン (1987年生れ) は、中国、北京出身。北京の中央音楽学院で学ぶ。2003年ヨーロッパに続き2005年北米デビュー。2006年、最も有望な21歳以下のピアニストに与えられる「ギルモア・ヤング・アーティスト賞」を受賞。

 チェロのゴーティエ・カプソンは、1981年、フランスのシャンベリ生まれ。「アンドレ・ナヴァラ国際チェロ・コンクール」をはじめ、数々の著名なコンクールで優勝。深い表現力と卓越したテクニックは、国際的に高い評価を得ている。

 クラリネットのアンドレアス・オッテンザマー(1989年生まれ)は、オーストリア出身。2011年、22歳の若さでベルリン・フィルの首席奏者に就任した。父エルンストも、兄ダニエルもウィーン・フィルの首席奏者を務めるという、クラリネット一家。

コメント/トラックバック投稿 »



2022年9月05日

★小林愛実~第18回「ショパン国際ピアノ・コンクール」ライヴ


<CD1>

ショパン: 夜想曲第14番嬰ヘ短調 Op.48-2
     練習曲第23番イ短調 Op.25-11 「木枯らし」
     スケルツォ第4番ホ長調 Op.54
     4つのマズルカ Op.30
     24の前奏曲 Op.28

<CD2>

ショパン: 幻想ポロネーズ変イ長調 Op.61
     バラード第2番ヘ長調 Op.38
     アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調 Op.22
     ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11

ピアノ:小林愛実

指揮:アンドレイ・ボレイコ

管弦楽:ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団

CD:東京エムプラス(NIFC ONIFCCD647648<日本語解説付き国内仕様盤>)

 「ショパン国際ピアノ・コンクール」の前回大会(第17回/2015年)のファイナリストでもあった小林愛実は、この数年間での飛躍的な成熟を第18回(2021年)第一次予選から本選の全てで披露し、ワルシャワの聴衆、動画配信を通じて世界中の視聴者を魅了した。ワルシャワ・フィルハーモニー・コンサート・ホールで披露された小林愛実の第18回「ショパン国際コンクール」(第4位入賞)での”ショパンの世界”が今、ここに蘇る。

コメント/トラックバック投稿 »



2022年9月01日

★牛田智大の”牛田智大デビュー10周年記念リサイタル”<ライヴ録音盤>


ショパン:幻想曲 へ短調 作品49
     バラード 第4番 へ短調 作品52
     ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53 「英雄」
     舟歌 嬰ヘ長調 作品60
     ポロネーズ 第7番 変イ長調 作品61 「幻想」
     マズルカ 第49番 ヘ短調 作品68の4(遺作)

ピアノ:牛田智大

録音:2022年3月、東京、牛田智大デビュー10周年記念リサイタル(ライヴ録音)

CD:ユニバーサル ミュージック UCCY-1115

 ピアノの牛田智大(1999年生れ)は、福島県いわき市出身、名古屋市育ち。2008年から2012年にかけて開催された「ショパン国際ピアノコンクール in Asia」において、史上初となる5年間続けての第1位を受賞。2012年東京オペラシティにおいてデビューリサイタルを行う。2012年第16回「浜松国際ピアノアカデミーコンクール」第1位(史上最年少)。2018年第10回「浜松国際ピアノコンクール」第2位、聴衆賞、ワルシャワ市長賞。2019年第29回「出光音楽賞」受賞。

 このCDは、2022年3月に東京で開催された”牛田智大デビュー10周年記念リサイタル(オール・ショパン・プログラム)”をライブ録音したもの。

 

コメント/トラックバック投稿 »



2022年8月29日

★バレンボイムのモーツァルト:ピアノ・ソナタ全集+変奏曲+小品集


ピアノ:ダニエル・バレンボイム

CD:ワーナーミュージック・ジャパン 9029.628788(9枚組)

モーツァルト:

《CD1》
ピアノ・ソナタ第1番 ハ長調 K.279
ピアノ・ソナタ第2番 ヘ長調 K.280
ピアノ・ソナタ第3番 変ロ長調 K.281
ピアノ・ソナタ第4番 変ホ長調 K.282
ピアノ・ソナタ第5番 ト長調 K.283

《CD2》
ピアノ・ソナタ第6番 ニ長調 K.284
ピアノ・ソナタ第7番 ハ長調 K.309
ピアノ・ソナタ第8番 イ短調 K.310

《CD3》
ピアノ・ソナタ第9番 ニ長調 K.311
ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K.330
ピアノ・ソナタ第11番 イ長調 K.331『トルコ行進曲付き』
ピアノ・ソナタ第12番 ヘ長調 K.332

《CD4》
ピアノ・ソナタ第13番 変ロ長調 K.333
幻想曲 ハ短調 K.475
ピアノ・ソナタ第14番 ハ短調 K.457

《CD5》
ピアノ・ソナタ第15番 ヘ長調 K.533
ピアノ・ソナタ第16番 ハ長調 K.545
ピアノ・ソナタ第17番 変ロ長調 K.570
ピアノ・ソナタ第18番 ニ長調 K.576

《CD6》
幻想曲 ニ短調 K.397
ロンド ニ長調 K.485
ロンド イ短調 K.511
メヌエット ニ長調 K.355
アダージョ ロ短調 K.540
小さなジーグ ト長調 K.574
メヌエットとトリオ ト長調 K.1
メヌエット ヘ長調 K.2
アレグロ 変ロ長調 K.3
メヌエット ヘ長調 K.4
メヌエット ヘ長調 K.5
アレグロ ハ長調 K.9a
クラヴィーア小品 ヘ長調 K.33b
メヌエット ハ長調 K.61g No. 2

《CD7》
『われら勝てり』による8つの変奏曲 K 24
『ヴィレム・ヴァン・ナッサウ』による7つの変奏曲 K 25
『わが愛しのアドーネ』による6つの変奏曲 K 180
J.C.フィッシャーのメヌエットによる12の変奏曲 K 179(189a)
『私はランドール』による12の変奏曲 K 354(299a)

《CD8》
『ああ、お母さん聞いて』による12の変奏曲 K 265(300e)
『美しいフランソワーズ』による12の変奏曲 K 353(300f)
『リゾンは眠った』による9つの変奏曲 K 264(315d)
『愛の神』による8つの変奏曲 K 352(374c)
『主に幸いあれ』による6つの変奏曲 K 398(416e)

《CD9》
『メッカの巡礼』による10の変奏曲 K 455
アレグレットによる12の変奏曲 K 500
オリジナル主題による6つの変奏曲 K 54(547b)
デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲 K 573
『女ほど素晴らしいものはない』による8つの変奏曲 K 613

録音:1984-1985年、パリ、La Mutualite (CD1~6)
   1991年、ミュンヘン、Bavaria Musik Studios (CD7~9)

 このCDアルバムは、バレンボイムの「モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集+変奏曲」に小品集を加えての再発売。

 ダニエル・バレンボイム(1942年生れ)は、アルゼンチン出身。1952年ピアニストとしてヨーロッパ・デビューを果たす。ピアニストとしての名声を確固たるものとした後、1966年からイギリス室内管弦楽団と弾き振りでモーツァルトの交響曲録音を開始し、指揮者としてのデビューも果たす。パリ管弦楽団首席指揮者、シカゴ交響楽団音楽監督、ミラノ・スカラ座音楽監督、ベルリン国立歌劇場音楽総監督、ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート指揮者を歴任し、2019年からシュターツカペレ・ベルリン音楽監督に就任。

コメント/トラックバック投稿 »