2014年5月26日

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番/ロンド・ア・カプリッチョ「失われた小銭への怒り」
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲
シューベルト:交響曲 第9番「ザ・グレイト」
ピアノ:エフゲニー・キーシン
指揮:ジェイムズ・レヴァイン
管弦楽:メトロポリタン歌劇場管弦楽団
収録:2013年5月19日、ニューヨーク・カーネギー・ホール(ライヴ録音)
CD:ユニバーサル ミュージック UCCG‐1656~7
ジェイムズ・レヴァイン(1943年生まれ)は、アメリカ出身の指揮者。ジュリアード音楽院で学ぶ。1970年フィラデルフィア管弦楽団客演指揮者として指揮者デビューを果たす。1973年から現在までメトロポリタン歌劇場芸術監督を務めている。このほか1999年―2004年ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者、2004年―2011年ボストン交響楽団常任指揮者・音楽監督を歴任。このCDは、2013年5月19日にニューヨークのカーネギー・ホールでの公演で、約2年ぶりとなる指揮活動復帰を果たした際のライヴ録音盤。
コメント/トラックバック投稿 »
2014年5月22日

ブラームス : ヴァイオリン協奏曲
ヴァイオリンとチェロのための協奏曲
ヴァイオリン:堀米ゆず子
チェロ:ヴィヴィアヌ・スパノゲ
指揮:ジョアン・ファレッタ
管弦楽:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
録音 : 2013年8月27&28日、プラハ
CD:キングインターナショナル DOM-291099
ヴァイオリンの堀米ゆず子は、東京都出身。現在、ベルギーの首都ブリュッセルに在住。ブリュッセル王立音楽院客員教授。桐朋学園大学音楽学部を卒業後、1980年、日本人として初めてエリザベート王妃国際コンクールで優勝。以後ベルギーを本拠として国際的な活動を行っている。このCDでは、チェロのヴィヴィアヌ・スパノゲ、指揮のジョアン・ファレッタと、いずれも女流演奏家と共演している。
コメント/トラックバック投稿 »
2014年5月19日

モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲
ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番
ベートーヴェン: 6つのエコセーズ WoO 83
ピアノ:ヴィルヘルム・ケンプ
指揮:上田仁
管弦楽:東京交響楽団
収録:1961年10月、東京厚生年金会館ほか、ライヴ録音
CD:ユニバーサル ミュージック TYGE‐60019
ヴィルヘルム・ケンプ(1895年―1991年)は、ドイツのピアニスト。同時にオルガにストでもあり作曲家でもあった。このCDは、TBSの倉庫で眠っていた貴重な世界の巨匠たちのジャパン・ライヴ音源をリマスター、CD化した「TBS Vintage Classics」シリーズの1枚で、東京放送創立10周年記念番組(1961年放送)と、ヴィルヘルム・ケンプ初来日時に演奏した「6つのエコセーズ」を収録したアルバム。
コメント/トラックバック投稿 »
2014年5月15日

モーツァルト : クラリネット五重奏曲
弦楽四重奏曲第15番
弦楽四重奏:アルカント・カルテット
アンティエ・ヴァイトハース (1st Vn)
ダニエル・ゼペック (2nd Vn)
タベア・ツィンマーマン (Vla)
ジャン=ギアン・ケラス (Vc)
クラリネット:イェルク・ヴィトマン
録音 : 2013年1月、ベルリン、テルデックス・スタジオ
CD:キングインターナショナル(仏ハルモニア・ムンディ) KKC5369
アルカント・カルテットは、ヴィオラのタベア・ツィンマーマンとチェロのジャン=ギアン・ケラスを中心に、2002年春に結成。2004年6月にシュトゥットガルトで正式にデビューした。現在、ヨーロッ パの主要コンサートホールで公演を行い、高い評価を得ている。2年連続でアカデミー賞を受賞。クラリネットのイェルク・ヴィトマンは、作曲家としても注目を集めている。ミュンヘンに生まれ。ミュンヘン音楽大学、ジュリアード音楽院で学ぶ。現在、フライブルク音楽大学でクラリネットと作曲の両方の教授を務めている。
コメント/トラックバック投稿 »
2014年5月12日

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番/第4番
ピアノ:レイフ・オヴェ・アンスネス
管弦楽:マーラー・チェンバー・オーケストラ
CD:ソニーミュージックジャパン SICC30152
ピアノのレイフ・オヴェ・アンスネス(1970年生まれ)は、ノルウェー出身。ベルゲン・グリーグ音楽院で学び、1987年にオスロでデビュー。1987年フランクフルト・ヒンデミット・コンクールで優勝。1997年ドイツ・レコード批評家賞、2002年グラモフォン・アワード最優秀器楽曲賞などを受賞。現在の北欧を代表する実力派ピアニストの一人。このCDは、2011年に発売された第1弾のピアノ協奏曲第1番と第3番に続く第2弾。
コメント/トラックバック投稿 »
2014年5月08日

マーラー:交響曲「大地の歌」(現世の愁いをうたう酒歌/秋に寂し/青春について/美しさについて/春に酔う/告別)
ブゾーニ:「悲歌的子守歌」(母親の棺に寄せる男の子守歌)
指揮:デイヴィッド・ジンマン
管弦楽:チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
CD:ソニーミュージックジャパン SICC‐10210
デイヴィッド・ジンマン(1936年生まれ)は、アメリカ出身の指揮者。タングルウッド音楽センターで指揮活動をスタートさせる。その後ピエール・モントゥーに師事。オランダ室内管弦楽団首席指揮者、ロチェスター・フィルハーモニー管弦楽団音楽監督、ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者を歴任。さらにその後、ボルチモア交響楽団の音楽監督を務め、同楽団を全米屈指のオーケストラに育て上げる。。1995年にチューリヒ・トーンハレ管弦楽団の音楽監督・首席指揮者に迎えられた。
コメント/トラックバック投稿 »
2014年5月05日

C.P.E.バッハ:幻想曲 イ長調(識者と愛好家のための曲集第4巻より)
スペインのフォリア Wq.118の9 (H.263)
「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳」より
ソナタ 変ホ長調
ソナタ イ短調 「ヴュルテンベルクソナタ第1番」
ソナタ ト長調
幻想曲 嬰ヘ短調
クラヴィコード:上尾直毅
CD:ワオンレコード
C.P.E.バッハ(カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ、1714年―1788年)は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの次男。テレマンの作曲様式を受け継ぎ、古典派音楽の基礎を築いた。その作風は、ハイドンやベートーヴェンに多大な影響を与えた。上尾 直毅は、古楽鍵盤奏者。1991年に東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を卒業の後、渡欧しアムステルダムスウェーリンク音楽院、デン・ハーグ王立音楽院といった古楽界の中心で研鑽を積む。ソリストとして、また古楽アンサンブルにおける通奏低音奏者として活躍。チェンバロ、クラヴィコード、フォルテピアノ、オルガンといった鍵盤楽器を弾く。
コメント/トラックバック投稿 »
2014年5月01日

モーツァルト : クラリネット五重奏曲/弦楽四重奏 第15番
クラリネット:イェルク・ヴィトマン
弦楽四重奏:アルカント・カルテット
アンティエ・ヴァイトハース (1st Vn)
ダニエル・ゼペック (2nd Vn)
タベア・ツィンマーマン (Vla)
ジャン=ギアン・ケラス (Vc)
CD:キングインターナショナル(harmonia mundi France) HMC-902168
アルカント・カルテットは、ヴィオラのタベア・ツィンマーマンとチェロのジャン=ギアン・ケラスを中心に、2002年春に結成された。2004年6月に公式にデビューを果たす。ヨーロッパを中心に各地で演奏を行い、好評を博す。2007年、バルトークの弦楽四重奏曲第5番/第6番、2009年年にはブラームス作品を収録 したCDをリリースしている。
コメント/トラックバック投稿 »
2014年4月28日

バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲
ヴァイオリン協奏曲第2番
ヴァイオリン協奏曲第1番
3つのヴァイオリンのための協奏曲
指揮:ゴットフリード・フォン・デア・ゴルツ
管弦楽:フライブルク・バロック・オーケストラ
演奏:ぺトラ・ミュレヤンス (Vn), ゴットフリード・フォン・デア・ゴルツ (Vn), アンヌ・カタリーナ・シュライバー (Vn)
CD:キングインターナショナル(harmonia mundi France) KKC5360
録音 : 2012年4月 フライブルク パウルス・ザール
フライブルク・バロック・オーケストラは、ドイツのフライブルク・イム・ブライスガウに本拠を置く古楽器オーケストラ。1987年に設立され、設立当初より1997年までトーマス・ヘンゲルブロックが芸術監督を務めた。現在、音楽監督兼コンサートマスターをゴットフリート・フォン・デア・ゴルツとペトラ・ミュレヤンスが務めており、常任の指揮者はいない。楽団の運営は楽団員たちの協議で決める、自主的な団体として活動している。
コメント/トラックバック投稿 »
2014年4月24日

モーツァルト:ピアノ協奏曲第19番 (メストレによるハープと管弦楽のための編曲版)
フルートとハープのための協奏曲ハ長調 K.299
ピアノ・ソナタ第16番 (メストレによるハープのための編曲版)
ハープ:グザヴィエ・ドゥ・メストレ
指揮:アイヴォー・ボルトン
管弦楽:ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
CD:ソニー・ミュージック・ジャパン
元ウィーン・フィルの首席ハープ奏者で“ハープの貴公子”ことグザヴィエ・ドゥ・メストレのモーツァルト:ハープによる協奏曲集。ピアノ協奏曲第19番と ピアノ・ソナタ第16番は、メストレ自身によるハープのための編曲版を使っている。
コメント/トラックバック投稿 »